山中湖人 のすべての投稿

朝から富士山見えてます

今日は久しぶりに朝から富士山が見えています。気温が高かったので、五合目ぐらいまで雨が降ったようで、前回見えたときより富士山の雪は減っているように見えます。
昨夜はふたご座流星群の極大日ということで、花の都公園で22時頃と1時頃の2回(合計3時間ぐらい)流星観察をし、たくさんの流れ星を見ることができました。残念ながら思うような写真を撮ることはできませんでしたが、それほど寒くもなくたくさんの星が見られたので、まぁ満足でした。
昨日は氷点下にならない暖かな1日でしたが、きょうは風が冷たくあまり気温は上がっていません。これからだんだんと気温は下がって、この時期らしい気温となるようです。
昼12時の気温:6度
天候:晴れ


また増水

昨日からの雨でまた山中湖は増水し、少し広くなっていた陸もまた狭くなってしまいました。桂川にもだいぶ放水していますが、なかなか水位は下がってきません。このままだと2月のアイスキャンドルを灯す場所がありませんが・・・大丈夫かな〜?
昨日から降りだした雨はさっきまで降り続いていて、今は止んでいますがまだ雲は多めなのでまた降り出してくるかもしれません。気温はかなり高く、日付が変わってからはずっと10度以上となっています。午後からは晴れて気温も下がってくる予報となっています。
今夜はふたご座流星群の出現の極大日で20時頃にピークになると予想されています。予報通り晴れてくれればいいんですが・・・
午前11時の気温:12度
天候:曇り


雨が降ってます

朝のうちは曇っていましたが、10時過ぎ頃から雪ではなく雨が降ってきました。予報ではこのまま雨で明日の朝まで降り続くようで、現在の気温は3度ぐらいなので雪にはならないと思いますが・・・
きょうは風がなく比較的湖も穏やかで、平野ワンド内は写真のような状況でした。
きょうもわかさぎ釣りのドーム船は何艘か出ていました。
午前11時の気温:3度
天候:雨


雲一つない・・・富士山

昨日は富士山の頂上付近に雲がありましたが、今日はその雲もなく快晴の下にそびえるすっぴんの富士山が見られました。風がなく湖も穏やかだったので、その姿が少し映りました。
昨夜は18時過ぎに氷点下になり、そのまま気温はぐんぐんと下がるだろうと思っていましたが、予想に反し22時過ぎにはプラス気温となりました。で、今朝はそれほど寒くないだろうと思っていたら、氷点下6度ぐらいまで下がり久しぶりの寒い朝でした。もしかして気象庁の温度計が狂ってるのかと思うような気温の動きでした。
今日はこの時間になっても雲は少なく、昨日は山頂の雲が邪魔をしていまいちだったダイヤモンド富士も見えそうな感じです。
午前10時の気温:5度
天候:晴れ
道路状況:ほとんどの道路に凍結はありませんが脇道注意


雪はだいぶ溶けました

昨日の朝は、この辺りも道路の両側が真っ白でしたが、今朝はもうほとんど溶けて地面が見えています。富士山は北風が強く吹いているようで雲がわき上がっています(この後雲が大きくなり今はすっかり隠れてしまいました)。
昨日は幹線道路でも凍結がみられましたが、今朝は脇道には凍結がみられるものの幹線道路はスムーズに走行できました。
雪が降った後は冷え込むことが多いので、今朝も寒くなるかと思いましたが、雲が多かったせいか氷点下1度ぐらいまでしか下がりませんでした。ただこの後は、富士山も荒れているようなので冷え込みがきつくなり、明朝はかなり冷え込むと思います。
午前10時の気温:6度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありませんが脇道注意

続きを読む 雪はだいぶ溶けました


雪が降りました

夜中までは雨が降っていましたが、日付が変わってから雪になったようで、山中湖は一面銀世界となりました。また途中から雪に変わったので雪が木々の枝に着雪し、白い木々が一段ときれいに見えました。
今朝はそれほど気温は下がらず寒くはありませんでしたが、晴れてきてから冷たい風が吹き始めてきたので、日差しがあっても日中はあまり気温が上がらないと思います。
朝のうちは路面凍結しているヶ所も多々ありましたが、日差しがあるので大部分のところは溶けてしまうと思いますが、しばらくは脇道等注意が必要です。
午前10時の気温:1度
天候:晴れ
道路状況:凍結箇所あり注意


薄雲の下の富士山

朝は厚い雲に覆われていましたが、だんだんと晴れてきて9時頃には写真のような感じになり、富士山もよく見えました。
今朝は曇っていたせいか気温は氷点下にならず、この時期としてはめずらしい暖かい朝となりました。前述のようにだんだんと晴れてきましたが、予報ではこれからてんきは下り坂で、夜には雨から雪となっています。さて、雪は降るのでしょうか?
午前10時の気温:10度
天候:晴れ


枝の曲がり具合がいい

この木の枝の曲がり具合が結構好きで、この場所からときどき写真を撮ります。波がないと逆さ富士もきれいに見えるんですが、今日は少し湖面が揺れていました。他の人はあまり撮らない場所だと思っていたら、2011年山中湖カレンダーに載っていました。
今朝は濃霧に包まれていた山中湖ですが、8時過ぎからだんだんと晴れてきて9時前には写真のように快晴となりました。早朝の気温は氷点下2度以下になりましたが、昨日と同じように今日も日中は暖かくなりそうです。
午前10時の気温:10度
天候:晴れ


花の都公園からダイヤモンド富士

今日のダイヤモンド富士のポイントは花の都公園内だったので、見に来た人で賑わっていました。北富士演習場からで撮ってから向かったので大勢の人がいるところでは間に合わず、一番端の方に行って撮りました。ちょうど飛行機が飛んでいたのでズームアップしてみました。
今日は暖かい日で日中は13度ぐらいまで上がり、外にいてもそれほど寒くはありませんでした。今日はこのままあまり冷え込まず、明日も暖かな1日となりそうです。
午後3時の気温:12度
天候:晴れ


山中湖の虹の架け橋

昨夜は激しい雨が降りましたが、今朝から急激に天気は回復し9時頃には、湖をまたぐ虹が見られました。その後、富士山も徐々に見えてきています。富士山も五合目ぐらいから下は雨だったようで、裾野の方には雪はありません。
前述のように雨は止んで気温も昨日の夜からぐんぐん上昇しています。こういうときは、甲府や河口湖より山中湖の方が暖かいことがあるので、10時の気温を調べてみたら、甲府:12.9度、河口湖:16.7度、山中湖:18.2度といつもの気温とまったく逆の現象となっています。ちなみに東京は19.5度、横浜や静岡かは20度を超えていました。
さて今日はこのまま天気が回復してダイヤモンド富士が見られるかな〜?
午前10時の気温:18度
天候:晴れ