金刀比羅宮入り口湖畔からホテルマウント富士に上る入口にある「金刀比羅宮」は、その名の通り讃岐の金刀比羅宮から分霊を勧請し、江戸時代に、湖を望むことができる現在の場所に小祠が建てられ、航行安全や豊漁が祈願されました。現在は、参道等が整備され、写真の場所より約130段の階段の先にあり、周りの木々が育ち、その場所から湖はほんの少ししか見えませんが、毎年4月10日と10月10日には、湖に携わる関係者が参列し例祭が執り行われます。今年も明後日の10日11時より行われる予定です。
今朝の最低気温は13.7度で昨日よリ4度ほど低くなり、そこからあまり気温は上昇していません。昨日は意外と気温が上がり、最高気温は25.5度と夏日になりましたが、今日はそれより8度ほど低い最高気温の予定となっています。
午前10時の状況
気温:15度
天候:曇り
花の都公園の百日草花の都公園の百日草がだいぶ咲き揃ってきて見頃となっています。この他にもすでに投稿済みのひまわりや赤ソバが満開で、コスモスや普通のソバ、有料区域のサンパチェンスも見頃となっています。
今朝の最低気温は17.9度と高く、日差しがない割には気温は上昇して、すでに24度まで上がってきました。ただこの後はあまり上がらず、夏日にはならない予報となっています。
午前10時の状況
気温:24度
天候:曇り
紅葉と富士山30日に投稿したように色付いた木々を見かけるようになり、写真のように1本の木で、緑から赤までのグラデーションがきれいなものもあるので、全体的には紅葉の見頃はまだまだ先ですが、こんな木を探すのも楽しいです。
今朝の最低気温は11.5度と昨日より高くなりましたが、10時現在の気温は昨日と同じぐらいとなっています。今日は昨日より雲が多めなので、昨日の最高気温22.2度は超えないかと思います。
午前10時の状況
気温:19度
天候:曇り
花の都公園のひまわり9月16日につぼみのひまわりを投稿しましたが、意外と開花は遅く写真のようにやっと五分咲き程度となりました。まだつぼみもたくさんあるのでしばらくはきれいに咲いているかと思います。
今朝の最低気温は8.6度と今シーズン一番の冷え込みとなりましたが、9時には昨日の最高気温の16.7度を超え暖かくなってきました。今日は日差しもあるので、日中は20度を超えて過ごしやすい気温となりそうです。
午前10時の状況
気温:19度
天候:晴れ
寿徳寺のフジアザミ先日、白い花のフジアザミ(シロバナフジアザミ)を投稿しましたが、普通のフジアザミを投稿していなかったので、たくさん咲いている寿徳寺にいってきました。ここでは毎年、お彼岸の頃に満開となりますが、今年はその頃に確認できなかったので、今日行ってみたところ終盤となっていましたが、まだきれいな花も残っていました。ここには大イチョウもあって10月末から11月初旬にかけて黄葉します。
今のところ最低気温は9時44分に記録した14.9度で、最高気温は8時15分に記録した15.9度となっていて、昨夜から雨が降ったりやんだりしています。夕方までに雨はやむようですが、気温はあまり上がらないようです。
午前10時の状況
気温:15度
天候:雨
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ