パノラマ台からの眺望早朝、湖は霧で覆われていましたが、パノラマ台からは久しぶりに早朝の富士山を見ることができました。残念ながら南アルプスは雲で覆われていて見えませんでしたが、すっきりときれいな富士山でした。
昨日の最低気温は朝の気温の19.7度より下がることはなく、6月としては史上3位の高い最低気温となりました。今朝の最低気温は18.7度と昨日より1度ほど高くなったものの、朝から太陽が照りつけて、すでに真夏日となりました。この様子だと今日はかなり暑くなりそうです。
午前10時の状況
気温:30度
天候:晴れ
湖畔のマリーゴールド湖畔に植えられたマリーゴールドがだいぶ大きくなり、きれいになってきました。これから夏に向かいさらに株が大きくなり、花も増えてくると思います。
今朝の最低気温は19.7度とかなり高い気温で寝苦しい夜だったので、過去の記録をい調べてみたところ、6月として日最低気温の1番高かったのが、19.9度で2022年6月25日に記録したもので、2番目が2010年6月30日の19.8度で、もしここのまま気温が下がらなければ、第3位の記録となりますがどうでしょう。ちなみに昨日の最低気温19.0度は、歴代第7位の記録でした。
そして昨日の最高気温27.6度は今シーズンの最高気温で、3度目の夏日でした。今日も蒸し暑くもうすぐ夏日となりそうです。
午前10時の状況
気温:24度
天候:曇り
花の都公園のキカラシ花の都公園でキカラシが咲き始め、県道を通るといい香りが漂っています。無料区域ではチューリップが散ってからは花が咲いていませんでしたが、これからしばらくの間は広範囲でキカラシが咲いていると思います。
今朝の最低気温は14.5度と昨日より低くなり、10時現在の気温も昨日より1度低くなっています。今日は意外と日差しがあるので、この後は気温が上昇し、昨日の最高気温22.4度は超えそうな感じです。
明日明後日は雨予報となっていますが、当初の予報より降雨期間は短くなっているので、もしかしたら雨は少なめかもしれません。
午前10時の状況
気温:19度
天候:曇り
ちら見え富士山と白鳥親子早朝は霧に包まれていた山中湖ですが、7時頃には青空が広がり、富士山もちょっとだけ見えたので、2週間ほど前に生まれた白鳥のヒナと一緒に撮ってみました。あれから1週間が経過し、首が長くなって大きくなってきました。
今朝の最低気温は15.4度と昨日より4.4度低くなりましたが、10時現在の気温は昨日とさほど変わらず、湿度が高くこの時期らしい気候となっています。今日は貴重な晴れ間という予報でしたが、ほとんど日差しはなく曇っています。
午前10時の状況
気温:20度
天候:曇り
モリアオガエルの卵今年も文学の森公園のどんぐりころころ池の周りの木々に、モリアオガエルの卵の泡の塊が、少し前から見られるようになり、今朝も10個ほどの泡の塊がありました。これからだんだんと増えて何十個もの泡の塊が見られるようになり、この泡の中でオタマジャクシになり、下の池に落ちるので池の中はオタマジャクシでいっぱいになるでしょう。
今朝の最低気温は19.8度と真夏並みに高い最低気温でしたが、そこから気温はほとんど上がらず20度前後で安定しています。今日はこのまま気温は上がらず、午後からはだんだんと下がってくる予報となっています。明日は久しぶりに青空が見える予報ですが・・・どうでしょう。
午前10時の状況
気温:20度
天候:雨
湖畔のヤマボウシ昨日の夕方頃より雨が降ったりやんだりし始め、今日も朝からしとしとと降っていて対岸も雨で煙り見えません。昨日、中部や近畿地方が梅雨入りしましたが、この雨でこの辺りも梅雨入り宣言されるかと思いますがどうでしょう。
湖畔のヤマボウシは、花びらのように見える総苞片が真っ白で、ちょうどきれいな時期となっています。
今朝の最低気温は14.3度で昨日より1度ほど高くなりましたが、10時の気温は昨日よリ3度ほど低くなっています。この後もあまり気温は上がらず、肌寒い1日となりそうです。
午前10時の状況
気温:17度
天候:雨
上空から見た逆さ富士今朝はきららで気球の試験飛行をしていて、それに乗せてもらって富士山を撮ってみました。富士山は霞んでいていて雲が多めでしたが、逆さ富士を見ることができ、なかなかいい眺めでした。
今朝の最低気温は13.1度で昨日一昨日に続き10度超えとなり、湿度も高めの朝となりました。先週の時点では今日は雨予報で、梅雨入りかと言われていましたが、今のところ薄曇りの状況で雨は降っていません。
午前10時の状況
気温:20度
天候:曇り
ニセアカシアと富士山湖畔に何本かあるハリエンジュ(別名ニセアカシア)が満開となり、白い藤の花のような感じでなかなかきれいだったので、富士山をバックに撮ってみました。
今朝の最低気温は9.6度と昨日とさほど変わらず10度を切りましたが、すでに21度まで上がってきたので、昨日の最高気温24.6度を超えて夏日となるかもしれません。
午前10時の状況
気温:21度
天候:晴れ
生まれたばかりの白鳥また新たに白鳥のヒナが2羽誕生し、今朝は親鳥に見守られながら湖畔を泳ぎ回っていました。今朝も昨日のようにすっきりと晴れるかと思いましたが、意外と雲が多めで赤富士にもなりませんでした。明日も晴れ予報なので赤富士を期待したいところです。
今朝の最低気温は9.2度と昨日よリ3.3度低くなりましたが、すでに20度まで上がってきたので昨日の最高気温の23.2度を超えて暑くなるかもしれません。
午前10時の状況
気温:20度
天候:晴れ
ちょっと赤く染まった富士山久しぶりに朝からいい天気になり、雨上がりできれいな空気の中、ちょっぴり赤く染まった富士山が見られました。山頂の雪も少なくなり、これからは紅富士から赤富士の季節となります。
今朝の最低気温は12.5度と昨日より低くなりましたが、すでに20度まで上昇してきて暖かくなっています。昨日は結局、午前1時に記録した15.2度が最高気温のままで、夜まで寒い1日となりましたが、今日からは夏のような暑さとなるようなので、寒暖差が激しく体調管理も大変です。
午前10時の状況
気温:20度
天候:曇り
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ