今日は久しぶりに夕方まで晴れていたので、ダイヤモンド富士が見られるかと思い出かけてみましたが、日没の瞬間に雲が現れダイヤモンドにはなりませんでした。たくさんの人が見に来ていましたが、みんな落胆していました。
早朝こそ曇っていましたが、8時過ぎには日も出てダイヤモンド富士となる時間の寸前まではいい天気でした。気温は昨日ほど上がらなかったので夜は冷え込みそうです。
午後4時の気温:11度
天候:晴れ
早朝は曇っていましたが、7時頃には太陽も出てきて青空も見えました。このまま晴れればいいんですが、天気予報ではまた午後から曇りのようです。気温も早朝は1度ぐらいでしたが8時過ぎには10度を超えて過ごしやすくなってきました。
3連休は人出も多く、特に2日は久しぶりに渋滞していて車の移動は大変でした。紅葉も見頃で紅葉まつり会場も賑わっていました。
午前9時の気温:13度
天候:晴れ
紅葉まつり会場の旭日丘緑地公園の木々もだいぶ染まってきて見頃になったような感じです。まだ緑の葉もあるので紅葉まつり開催期間中はきれいに色付いていると思われます。
土曜日は1日いい天気で昨日も晴れ間がありましたが、今日は朝から曇り空で肌寒く感じます。
午後2時の気温:14度
天候:曇り
秋も深まり10月も今日で終わりです。明日から11月ということで、わかさぎ釣りも本格的シーズンを迎えます。今朝も湖にはわかさぎ釣りのボートやドーム船が出ていました。釣果はまずまずといったところのようですが、中には500匹以上を釣った人もいるようです。
きょうは朝から曇り空なので、早朝の気温は思ったより下がらなかったんですが、日差しがない分この時間になっても気温もそれほど上がらず寒いです。明日からの3連休は比較的いい天気になりそうなので朝晩は冷え込むかもしれません。昼と夜の寒暖の差が大きいので、服装にご注意ください。
午前10時の気温:10度
天候:曇り
今日は日中の最高気温が11度ぐらいで、風も吹いていたのでよけい寒く感じました。これから夜に向けて晴れてくればさらに気温が下がって寒くなると思います。
この週末、紅葉まつりのライトアップを見に来られる予定の方は、冷え込むかもしれませんので服装に注意してください。
きょうも紅葉まつりの会場の紅葉を見てきましたが、ピークは連休明けぐらいかと思われます。めずらしく写真はアップで撮ったものです。
午後5時の気温:8度
天候:晴れ
山中湖界隈の紅葉は見頃を迎えたような感じで、道を走っていると赤や黄色などいろいろな色の葉が見られとてもきれいです。21日にも紹介しましたが、平野湖岸にはもみじが何本も植えられていて大きな木もいい色に染まってきました。紅葉まつりの会場もだんだんと色付いてきたので、連休ぐらいから見頃を迎えそうです。
今日も朝からいい天気ですが昨日よりちょっと雲が多いです。昨日は今シーズン一番の冷え込みで、最低気温は0.7度でしたが、今日はそれほど冷え込まず3度ぐらいでした。
午前9時の気温:12度
天候:晴れ
ここのところ富士山が見えなかったり見えても霞んでいたりで、なかなかはっきりくっきりの富士山は見えませんでしたが、今日は久しぶりに見ることができました。先週から比べるとだいぶ雪が減ってますが、また次に天気がくずれたら白くなると思います。
今朝は今シーズンで一番の冷え込みとなり、花の都公園には霜が降りていました。日中は日差しがあるようなので比較的暖かくなりそうです。
午前9時の気温:11度
天候:晴れ
24日から開催されている「夕焼けの渚・紅葉まつり」の会場でも紅葉している木が増えてきました。写真は紅葉まつり会場の東側にある無料駐車場脇で撮影しました。ここは毎年早く紅葉し、夜はライトアップされてきれいです。
土日はあまりいい天気ではありませんでしたが、今日は朝から晴れていて清々しい感じです。さてこのまま晴れて富士山も出てくればダイヤモンド富士が見られますが・・・どうでしょう?
午前9時の気温:13度
天候:晴れ
きょうは天気予報の通り朝から雨が降っていて風も吹いているので嵐のようです。予報では夕方には止むようですが・・・どうでしょう?紅葉まつりの点灯式までには止んでもらいたいものです。
昨日今日の雨で長池親水公園付近の木々はだいぶ葉を落としてしまいました。その他地域もだいぶ紅葉が進んだ感じがします。
午前9時の気温:16度
天候:雨
花の都公園で8月から咲いている西洋アサガオのヘブンリーブルーは、未だにたくさん咲いています。昨年もこの時期まで咲いていましたが、霜が降りた日に一気に全部枯れてしまいました。今年も霜が降りたら枯れてしまうと思うのでそろそろ終わりかもしれません。
明け方は雨が降っていましたが7時過ぎには止み、曇り空となっています。予報ではまた雨が降り、明日も1日雨のようです。
午前9時の気温:13度
天候:曇り
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ