昨日一昨日の早朝は少し雲がかかっていましたが、今朝は雲がなくきれいに晴れていたので、赤富士を期待し波のない湖畔でしばらく待機していたら、少し赤くなってから一旦また陰ってしまいました。その後すぐにまた日が当たりだし、そこそこ染まった赤富士ときれいな逆さ富士が見られました。
昨日の最高気温は29.7度とかろうじて真夏日にはならなかったものの、また暑い1日となりました。今日は最低気温が15.8度で、その後気温は上昇していますが、昨日よりは低めで推移しています。
午前11時の気温:27度
天候:晴れ
今朝は赤富士となりましたが、撮影する場所(大池浜)が悪く、一番きれいに赤くなったときには雲に隠れてしまいました。早朝からこの写真の場所にいたらかなりきれいに見えたようです。その後は雲が多くなってきて富士山もよく見えなくなってしまいましたが、8時過ぎぐらいからまた青空が広がって空気が澄んできて、山中湖交流プラザきららの芝生の緑と青い空に挟まれた夏の富士山が見られました。
前述のように金曜日からいい天気で気温も高めで、最高気温は連日28度前後と夏の陽気となりました。今日も最低気温が18.5度で、すでに28度まで上がっています。青空が広がり夏の日差しが降り注いでいるので、30度近くまで上がるかもしれません。
花の都公園内を流れる桂川沿いでヘイケボタルが見られるようになり、金曜日から毎夜確認に行っていて昨年より多くのホタルが飛んでいて、今がちょうどピークかもしれません。ヘイケボタルはあまり飛ばず光が弱く、またすぐそばに道路があるので写真に撮るのは難しいです。右の写真は昨夜(12日)に撮影したもの(15枚合成)です。
午前11時の気温:28度
天候:晴れ
今日は久しぶりに朝から青空が広がったので、富士山が見えるかと出かけてみましたが、雲に遮られてよく見えませんでした。だけど、まだ朝靄が残る中、ままの森付近を走っていると木漏れ日が差してきてなんかいい感じに見えました。結構この景色は好きですがいかがでしょう。
今朝の最低気温は16.7度でしたが、日差しがありぐんぐんと気温は上昇してきていますので、7月になってから初めての夏日となりそうです。
昨日、7月の日照時間は1時間と投稿しましたが、今日は8時までに日照時間が1.6時間となり、昨日までの累積をすでに超えました。予報では火曜日ぐらいまで晴れ間があるようなので、梅雨の中休みとなりそうです。もっとも台風の進路によってはそうもいってられないかもしれませんが・・・
午前10時の気温:24度
天候:晴れ
6月の初旬に孵った2羽の白鳥のヒナは、約1ヶ月が経過し順調に育っています。今朝は国道沿いで草を食べていたので、雨の中ちょっと近づいて撮ってみました。この親子はよく草を食べていて、時には国道を渡ったところにいるときもあります。ドライバーの皆さんはご注意ください。
梅雨まっただ中でまた雨の日が多いので、ここ最近の気象を調べてみたところ、1mm以上(実際は4.5mm以上)の雨が降った日は先月30日から連続で10日目となっており、7月の日照時間はまだ1時間となっています。未だほとんど長袖シャツを着ていて、太陽が恋しいところです。
今朝の最低気温は17.0度で、10時に18度と寒暖の差が少なく、この後もあまり上がらず、雨も夕方まで降り続く予報となっています。
午前10時の気温:18度
天候:雨