土日は一気に夏が来たのかと思うようなとてもいい天気で、気温も上昇し、土曜日の最高気温は29.9度と、今年の最高気温で真夏日まであと一歩でした。日曜日も28度を超えましたが今日は雲が多めでそれほど上がらないと思われます。
早朝は曇っていましたが7時頃には富士山も出て、9時頃には写真のように青空も広がりました。週間予報では青空が出るのも今日だけのようで、明日からまた梅雨空に戻ってしまうようです。
午前9時の気温:24度
天候:晴れ
朝7時頃は全貌が見えていた富士山ですが、9時頃には山頂付近が見えた程度となり、今はもうすっかり雲に隠れてしまいました。手前に写っているのは栗の木で、ちょうど満開となっています。
今日は雲が薄くところどころ青空も見えていますので、昨日までと違い日中は暑くなりそうです。
午前9時の気温:21度
天候:曇り
きょうも昨日と同じような天気でどんよりと曇っていて、気温も低めです。このまま昨日と同じような天気の1日となりそうです。
山の中腹から見た山中湖は写真のような感じで低い雲がかかっているのがわかります。今週に入ってからは青空も見えていません。青空の下にそびえ立つ富士山を見てみたいものです。もうだいぶ雪も減っただろうな〜。
午前9時の気温:17度
天候:曇り
花の都公園は6月末頃まではたくさんの花が咲いていましたが、今は夏の花の咲く前で有料区域以外にはほとんど花が咲いていません。そんな中、百日草が一輪だけ咲いていました。今月下旬からは見頃となり、また他の花も増えてくるだろうと思います。
きょうは雨こそ降っていませんが、朝からどんよりとした曇り空で昨日と同じように涼しいです。
午前9時の気温:18度
天候:曇り
今日も朝から雨が降ったり止んだりのぐずついた空模様です。昨日と同じように気温もそれほど上がらず、最高気温も20度ぐらいだと思われます。
うっすらと富士山が見えたので、撮ってみようと試みましたが残念ながら写りませんでした。夏が近づき湖畔に生えている葦やススキなどもだいぶ大きくなってきました。
午前9時の気温:18度
天候:雨
6月下旬に産んだ卵がやっと土曜日に孵り、今年最後の2羽が誕生しました。もう少し観察していたかったのですが、激しい雨が降ってきてしまったので3枚ほど撮って終了しました。生まれたばかりのヒナは泳ぐのは上手ですが歩くのはヘタでよろよろしていました。
土日はそこそこいい天気で蒸し暑く、金曜日から3日連続で夏日(最高気温27.9度)となり、夏らしい感じがしました。
午前9時の気温:18度
天候:雨
長池や山中地区からは富士山が見えませんでしたが、平野湖岸からは見えたので、久しぶりにパノラマ台に行ってきました。旭日丘方面から湧き出る雲がときどき遮って、山頂を覆い隠したりしましたがなんとか山頂を見ることができました。
昨日の天気予報では、昨夜から雨とのことでしたが、大外れのいい天気となりました。気温も上昇しておりちょっと蒸し暑く感じます。もしかしてきょうは今年の最高気温となって夏日になるかも?
午前10時の気温:24度
天候:晴れ
河口湖では朝から富士山が見えているようですが、山中湖では早朝こそ見えましたが今は雲に覆われていてぜんぜん見えません。特にこれといったネタもないので、今朝はママの森を撮ってみました。
しばらく雨が降らず、梅雨の中休みといった感じでしたが、明日からの天気予報には雨マークがついています。スカッとした青空にそびえ立つ富士山を見たいのですが、いつになることやら・・・。
午前10時の気温:19度
天候:曇り
9時頃にちょっとだけ富士山が顔を出しましたが、恥ずかしがり屋の富士さんはまたすぐ雲の中に隠れてしまいました。今度はいつ現れてくれるかな〜?
今朝の雲はそれほど厚くなく、9時頃には青空が広がり日差しもありましたが、また曇ってきてしまいました。もう今日はこのまま曇りかな?
午前10時の気温:20度
天候:曇り
今日7月1日は富士山の山開き、10日ほど前までは残雪が多く、頂上までの登山道が開通するか危ぶまれていましたが、降雨と気温上昇、除雪作業によりなんとか山頂までの登山道が開通したようです。ただ、下山道にはまだ雪が残っているところもあるようで、しばらく下山は登山道を共有するようです。
山開きということでお天気も気を利かせ?、久しぶりに富士山を見せてくれました。
3週間ほど前に生まれた白鳥は順調に育ち、25日に湖畔で寝ていた頃に比べるとだいぶ大きくなりました。
午前10時の気温:19度
天候:曇り
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ