白鳥のヒナを載せていたので、今日は山中湖で一番大きな白鳥、遊覧船のプリンセスオデット号です(^^;
昨日から今朝にかけて激しい雨が降りましたが、その後は時折小雨が降る程度で、概ね曇り空でした。写真を撮った時は少し薄日も差しているようでした。さて、明日から木曜日までは比較的いい天気となるようです。富士山見えるかな~?
午後3時の気温:17度
天候:曇り
この時期、湖畔にたくさん咲いているムシトリナデシコに、いろんな種類の蝶が蜜を吸いにやってきます。そこで今朝は青空が出ていたので蝶を撮ろうと行ってきました。何匹かが飛び回っていてシャッターもいっぱい切りましたが、うまく撮れずこれが精一杯でした。どうもジャコウアゲハのようですが・・・違うかな~?
今朝は6時半ぐらいから1時間ほど富士山も見え、9時頃までは晴れていい天気でしたが、今はまた曇ってきてしまいました。このまま今日は曇り空のようです。
午前9時の気温:19度
天候:晴れ
山中湖界隈のヤマボウシは、花弁に見える総包片が白くなっていてちょうど見頃となっています。写真は湖畔駐車場に植えられているものですが、他にもそこかしこで見られます。
今日は朝から雨が降っていて気温も低めです。きょうはこのまま1日雨模様のようです。
午前10時の気温:14度
天候:雨

6月26日は、紅富士の湯恒例の露天風呂の日。露天風呂は、菖蒲のお風呂(男湯)、バラのお風呂(女湯)となり、入館料が260円です。他にも特典があります。
また7月8日は、紅富士の湯開館10周年を記念し、入館料無料となります。他にも特典があります。
詳細は左右のチラシをクリックしてご確認ください。
一番最後に卵を産んだ白鳥は今朝も卵を温めていたので、先日生まれた4羽を見に行ってきました。今朝は泳ぎ疲れたあとなのか4羽とも湖畔で寝ているようでした。
昨日は久しぶりに日も差し、富士山も少し見えましたが、今日はまた曇り空に戻ってしまいました。明日の天気予報は1日雨となっていますがどうでしょう。
午前10時の気温:18度
天候:曇り
朝のうちは久しぶりに青空が出て、日差しもありましたが、今はまた雲におおわれてきました。写真では湖にボートが浮かんでいないので、まだ夏という感じはしませんが、夏至も過ぎ、久しぶりに浴びた日差しはすっかり夏になっていました。
きょうはこのまま晴れ間がときどきのぞく程度の曇り空で雨の心配はなさそうです。
午前10時の気温:21度
天候:曇り
土日は雨が降ったり止んだりの天候でしたが、きょうも朝から雨が降ったり止んだりしていて、いかにも梅雨空といった感じです。きょうはそれほど気温も上がらずちょっと寒い1日となりそうです。
そんな中、湖には何艘かの釣りボートと、ウェイクボードをしているボートが出ていました。雨でも関係ないのかな~?175Rの「梅雨、山中湖にて」の歌詞を思い出します。
午前9時の気温:16度
天候:雨
親鳥が水の中に頭を突っ込んでエサを取っているようで、子供たちはエサが出てくるのを並んで待っています。親が頭を水面に出すとくちばしの下に集まり、何かを食べています。何を食べているんでしょう~?
今日は朝から梅雨空で、ときどき雨が降っています。今は濃霧に覆われていますが、どうも今日は1日こんな天気のようです。
午前11時の気温:19度
天候:小雨
白い藤の花のように房状の花がちょうど満開です。以前から気になっていたんですが、なかなか名前がわからずいろいろと調べたところ、どうもハリエンジュというらしい。北アメリカ原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木で、別名ニセアカシアともいうそうです。
きょうは朝から曇り空で、梅雨らしい空色です。気温はそれほど低くなく湿度が高いように感じます。今夜から雨かな~?
昼12時の気温:19度
天候:曇り
今朝は富士山も見えなかったので、白鳥がたくさん集まるところにいたら、ピピピ~~と大きなクラクションの音が・・・。振り返ってみるといつも白鳥に餌をあげている白鳥おじさんです。クラクションの音に反応し、すぐにたくさんの白鳥が集まってきて、朝食タイムとなりました。
今日は曇りの天気予報でしたが、今のところそれほど雲も多くなく時折日も差していて気温も高めです。
午前10時の気温:20度
天候:曇り
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ