花の都公園のひまわり

先日、有料区域のレイクガーデンに咲くひまわりを投稿しましたが、やっと無料区域の方も咲き始めました。といっても、まだほんの少しで、咲きそろうにはまだしばらく時間がかかりそうで、満開になるのは1週間後ぐらいでしょうか。無料区域のひまわりはかなりの広範囲なので、咲き終わるまで台風や霜の影響を受けないでもらいたいものです。
この写真では雲の中ですが、昨日、初冠雪だった富士山ですが、今朝はもうすっかり溶けて夏の富士山に戻ってしまいました。
昨日も最高気温は25.6度と夏日となり、この時期としては暑い1日でした。今日の朝は最低気温が13.0度寒かったですが、いい天気でその後気温はぐんぐん上昇しているので、今日も夏日となりそうです。
午前10時の気温:24度
天候:晴れ


富士山初冠雪

今朝起きたら富士山に雪が積もっていてびっくり!今年はいつまでも暑いので初冠雪はまだまだかと思っていたのに、どうも昨夜降ったようです。甲府地方気象台によると、平年より18日、昨年より12日早いとのこと。最も早かったのは、2008年8月9日でそのときの投稿は、富士山初冠雪?名残雪?さて正体は・・・で、ヒョウでうっすらと白くなっています。
富士山に雪は降りましたが、まだまだ暑く昨日の最高気温は26.9度とまた夏日で、今日もいい天気なのでまた夏日となりそうです。富士山の雪も明日にはもう溶けてみられないかもしれません。
午前10時の気温:24度
天候:晴れ


今朝の富士山

今朝は晴れ予報だったので、早起きしてみました。
5時過ぎに湖畔に出ると平野湖岸辺りは朝靄に覆われていましたが、長池湖畔からは富士山が見えていたので思い切って明神山パノラマ台をめざし車を走らせ、5時15分頃パノラマ台到着。
が・・・すでに霧で富士山見えず、さらに100mほど登ると、富士山が見えたので、通り過ぎて三国峠県境まで行き、相模湾方向の雲を確認。今日は雲が多く相模湾は見えず日の出も遅れそう。
山中湖方面に少し下って、富士山が見える場所でしばらく待機し、富士山に日が当たるのを待ちました。が・・・またしても霧がもくもくと・・・。
せっかく行ったのに1枚も撮らず、そこでの撮影は断念し、長池湖畔に戻ることに・・・が、ここもすでに霧の中・・・。さらに山中方面に向かい、ホテルマウント富士の下辺りでやっと富士山が・・・それがこの1枚。今日は無駄に走ってしまった。しかもいまいち、たまにはこういうこともある。
昨日も夏日となりましたが、風がさわやかだったのであまり暑くは感じませんでした。予報では今日も同じぐらいまで気温が上がるとのことですが、雲が多めでだいぶ涼しく感じます。夜には雨の予報となっていますがさてどうでしょう。
午前10時の気温:23度
天候:晴れ


花の都公園のひまわり

8月30日の記事の中で、有料区域のレイクガーデンのひまわりのつぼみが大きくなったと紹介しましたが、そのひまわりがやっと写真のように咲きそろってきました。もうちょっとで満開といったところでしょうか。無料区域のひまわりはまだつぼみなので来週後半ぐらいに咲くのかもしれません。
昨日一昨日はそこそこの天気で日中は25度を超え夏日となりましたが、風はずいぶんと涼しくなり、今朝の最低気温は13.0度と、朝晩は寒いくらいになっています。今日も朝から晴れているので日中は25度を超えそうです。
午前10時の気温:24度
天候:晴れ


朝7時頃の富士山

今朝7時頃は湖も穏やかで逆さ富士が見られましたが、写真の富士山頂上付近にある雲がすぐに広がり、7時半頃に山頂は隠れてしまいました。
昨日も最高気温は27.3度とそこそこ暑くなりました。午後からは雷が鳴り旭日丘辺りでは夕方からそのほかの場所でも暗くなってからは雨となりました。この時期、旭日丘から平野にかけては雨だが、その他の場所では降らないということがよくあります。今日は晴れていて予報でも雨マークはありませんが、天気は変わりやすいからまた雷雨になるかも?
午前10時の気温:24度
天候:晴れ


忍野のひまわり

後蒔きの忍野のひまわりが満開となっていますが、面積が狭いせいかいつもの「おお~」という感じではありません。夏に比べて日差しが少し弱まっているからかもしれません。富士山の上の雲がきれいな笠雲と吊し雲になるかと思い、しばらく待っていましたが、これが精一杯でした。もっと早い時間はきれいな吊し雲が出ていたようです。
昨日は最高気温が28.4度とかなり上がり、日中は真夏のような暑さでした。今日も9時頃は青空が広がり暑くなるかと思いましたが、案外日差しは弱く涼しいです。天気予報ではこの後は曇りで、夕方には雨となっていますがさてどうでしょう。
午前10時の気温:24度
天候:晴れ


山中諏訪神社例大祭「安産祭り」

昨日から山中諏訪神社の例大祭、通称「安産祭り」が開催されていて、今日が本祭りとなります。
山中諏訪神社は、別名山中明神とも呼ばれ、豊玉姫を祭神とする安産守護の神様。夜祭のみこしをかついだ氏子の女性には、安産が約束されると言われており、古くから妊産婦や新婚女性が集まるお祭りとして知られています。
昨夜、本殿から御旅所へ向かい、写真は境内に到着したところです。本日、再び本殿に戻ったみこしが、「もうそろ、もうそろ」と御神歌を唱えながら、妊婦や子宝を願う女性が連なり、境内をねり歩く様は圧巻です。 .
祭り開催のため、神輿が通る村道34号線の一部(山中湖西交差点から三日月屋商店まで)は、正午~11時まで通行止めとなりますのでご了承ください。また祭りに来られる方は、湖畔の無料駐車場をご利用ください。
昨日は秋めいたと投稿しましたが、昨日は最高気温が27.3度と久しぶりに夏日となり、暑い1日でした。今日も朝からいい天気になり、気温はぐんぐん上昇し、すでに25度を超え夏日となっています。このまま今日は1日いい天気のようです。
午前10時の気温:26度
天候:晴れ


すっかり秋めいた

8月末までは最高気温が27~29度と暑い日が続いていましたが、9月に入ってからは涼しい日が続いていて25度を超える夏日ともなっていません。ススキの穂もだいぶ開いてきて風景も秋を感じるようになっています。
前述のように涼しく、昨日の最高気温は23.7度でした。今日は昨夜雨が降ったせいか湿度が高く、また気温も少し上がってきているので蒸し暑く感じます。
さて、今日は山中諏訪神社「安産祭り」の初日です。神輿が通る村道34号線の一部(山中湖西交差点から三日月屋商店まで)は、午後4時~11時まで通行止めとなりますのでご了承ください。また祭りに来られる方は、湖畔の無料駐車場をご利用ください。
午前11時の気温:24度
天候:曇り


安産祭り準備中

山中諏訪神社で明日から開催される「安産祭り」に向け、掲載の清掃・片付け・御輿の準備が行われています。本来は昨日行われる予定でしたが、雨のため今日に順延となりました。
今年も9月5日深夜、諏訪神社境内に御輿が到着するクライマックスを、Ustreamで生中継する予定です。当日来られない方は是非ご覧ください。
土日はあいにくの曇りや雨の天気で、気温も低めで一気に秋になってしまったような感じでしたが、今日は時折日も差し、昨日より気温は高くなっています。
午前11時の気温:23度
天候:曇り