久しぶりに富士山全景

曇り空の下、富士山今日も曇り空ですが、久しぶりに富士山山頂から裾野まで見られました。富士山の上には朝から灰色の雲(吊し雲のようです)がかかっていて、だんだんと大きくなってきましたので、これからまた雲の中に隠れてしまうものと思います。

昨日はブログを更新した後も気温はあまり上がらず、最高気温が17.3度と涼しい1日でした。今日は最低気温が15.7度で10時にはもう19度まで上がってきているので、昨日よりは暖かく20度ぐらいまでは上がりそうです。また前述のように雨雲がかかってきたので、予報通り午後からは雨になりそうです。

午前10時の気温:19度
天候:曇り


静かな山中湖

1羽の白鳥今日は風がなく山中湖は穏やかで、雨は小降りなので対岸は見えています。湖畔に1羽だけいた白鳥はなんか寂しそうな感じでした。

今朝の最低気温は15.1度で今までの最高気温は16.6度と平均しており、この後もあまり気温は上がらず、寒い1日となりそうです。

午前10時の気温:16度
天候:雨


激しい雨でした。そしてホタルの話

水しぶきを上げて走る車8時過ぎぐらいから雨脚が強くなり、8時半頃には湖畔道路の一部は冠水していました。ただ9時頃には小降りになったので雨による被害は出なかったと思います。

今朝の最低気温は16.6度、10時までの最高気温は18.0度と昨日と同じようにあまり寒暖の差がありません。

午前10時の気温:18度
天候:雨

毎年、山中湖では6月下旬から7月初旬にかけて、ヒメボタルが見られるのですが、今年は6月28日に20匹ほど飛んでいるのを見ただけで、昨夜は全然見られませんでした。時間が早すぎたのか、今年はもう見頃を過ぎたのか、発生しなかったのか、どうだったのでしょう。
ヘイケボタルの光跡また、ヘイケボタルは7月中旬頃をピークに花の都公園内を流れる桂川沿いで見られます。こちらはまだ飛んでいないだろうと思っていましたが、昨夜は所々で光っているのが確認できました。写真は昨年7月12日に撮ったものを何枚か重ね合わせ合成したものです。夜8時頃に川沿いのサイクリングロードを歩いていると見られると思うので、時間のある方は散歩などいかがでしょう。


笠雲を被った富士山と前日の夕焼け

笠雲を被った富士山昨夜から曇り空にもかかわらず富士山が見えていて、今朝7時頃には写真のように笠雲を被った富士山が見られましたが、その後はすぐに雲に隠れてしまいました。

前述のように7時頃までは富士山が見え曇っていましたが、8時頃から雨が降っています。今朝の最低気温17.4度といつもより気温は高めで、今のところの最高気温は19.8度とあまり差がなく推移しています。

昨日は夕方になって富士山が見えてきて、土曜日ほどではありませんが、花の都公園からは夕焼けが見られました。

午前9時の気温:18度
天候:雨
7月1日の夕焼け


アジサイが咲き始めた

山中諏訪神社境内の紫陽花山中諏訪神社境内にあるアジサイが、ほんの少しですが咲き始めました。アジサイは梅雨の時期に咲ので、雨の日が似合うように感じます。

昨夜から雨が降り始めときどき激しく降っていますが、午後には止む予報となっています。気温は比較的高めで最低気温は13.9度で、10時には19度まで上がってきましたので、午後には20度を超えると思います。

午前10時の気温:19度
天候:雨


キカラシ畑

ちょっと上からキカラシ畑を昨日はカスミソウ畑からでしたが、きょうはキカラシの畑を少し上から撮ってみました。ちょうど満開でここからだと道路を挟んだ向こう側にも咲いているのがわかります。これで青空で富士山がすっきり見えると最高なんですが。

昨日は最高気温が21.1度で前日に比べ涼しい1日でした。今日は最低気温は11.4度とあまり下がらず、10時になってもまだ18度なので、昨日より涼しい1日となりそうです。

午前10時の気温:18度
天候:曇り


カスミソウ畑

花の都公園のカスミソウ花の都公園のカスミソウが見頃となって、写真のように小さく真っ白な花が畑一面に咲いています。早朝は曇っていて富士山も見えませんでしたが、7時頃には写真のように山頂がちょっとだけ見られました。

金曜日の時点では土日は梅雨空の予報でしたが、土曜日の夕方にはすばらしい夕焼けが見られ、日曜日は朝からすっきりと晴れて写真のようにきれいな富士山も見られました。日曜日は気温も26.8度まで上がり、初夏の陽気となりました。

6月28日朝の富士山今日は最低気温が13.1度でさっきまで晴れていましたが、だんだんと雲が増えてきたので予報通り午後からは曇りとなりそうです。

7月1日は富士山の山開き(山梨県側で静岡県側は7月10日)ですが、今年は昨年に比べずいぶんと雪が少ないので、登山道に雪はないようです。

午前11時の気温:20度
天候:曇り


ムシトリナデシコ

湖畔に咲くムシトリナデシコ2009年頃までは山中湖の水量が少なく、湖畔も広くあったので濃いピンクのムシトリナデシコがたくさん咲いていましたが、2010年・2011年の台風で増水して湖畔が狭くなって激減してしまいました。昨年ぐらいからまた少しずつ湖畔が広くなってきたので、ポツポツと咲いているのが見られるようになりました。

今朝の最低気温は13.2度と昨日一昨日より高めですが、今日は日差しがないのであまり気温は上昇していません。昨日は暑く感じたものの最高気温は24.5度で、2日連続の夏日とはなりませんでした。今日は雨予報となっているので、最高気温は20度程度と思いますがどうでしょう。
土日も曇り/雨の予報となっていて、またしばらく梅雨空が続きそうです。

午前10時の気温:18度
天候:曇り


雪はなくなりました

1日で雪はなくなり夏富士に戻りました昨日は富士山頂が真っ白でしたが、今朝はすっかりなくなりまた夏の富士山に戻ってしまいました。今朝は風がなく穏やかだったので写真のような逆さ富士も見られました。

昨日は最高気温が25.3度と6月15日以来の夏日となりました。今日は最低気温が12.6度で昨日より少し高めでしたが、10時の気温はほぼ昨日と同じなので、日中はまた25度近くまで上がるかもしれません。

午前10時の気温:22度
天候:晴れ


富士山冠雪

こんな時期に冠雪した富士山1週間後には山開きで、昨夜は山小屋の灯りも点いていましたが、山頂には雪が積もりました。うっすらとですぐ解けてしまうと思いますが、新緑と新雪というめずらしい光景となりました。

今朝の最低気温は11.4度と富士山に雪が降った割にはあまり下がりませんでした。日が出てからは気温がぐんぐんと上昇しているので、日中は夏日になるかもしれません。

午前9時の気温:20度
天候:晴れ


富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ