17日にだいぶ咲きそろってきたと投稿したキカラシが見頃となってきました。県道沿いも咲きそろってきたので、窓を開けて走るといい香りが車内に入ってきますのでお試しください。また花菱草やカスミソウも咲いているのでしばらくは花の多い花の都公園となりそうです。ただポピーはまだちょっとだけです。
今朝の最低気温は13.5度で9時には20度を超えて暖かくなっています。今日は曇りから雨の予報ですが、ときどき日が差していて雨は降らないような感じですがどうでしょう。
午前10時の気温:20度
天候:曇り
長池で生まれた白鳥は12日にお伝えしたようにずいぶんと大きくなってしまったので、今年はもう親鳥の背中に乗っている姿を見られないかと思っていましたが、14日(日曜日)に旭日丘で孵ったヒナたちが、今朝は親鳥の背中に乗っていました。1羽はずり落ちそうですがなんとかふんばってしがみついている感じです。
12日の情報では9羽が孵り4羽が無事成長しているとお伝えしましたが、その後の情報であとから5羽孵っていることがわかりましたので、全部で9羽のヒナがいます。
今朝の最低気温は14.2度と結構高めで曇っていますが、10時には20度を超えました。昨日は青空も出ていましたが、今日からしばらく梅雨空が続くようです。
午前10時の気温:21度
天候:曇り
5月21日に孵ったコブハクチョウのヒナたちは日に日に大きくなり、すくすくと成長しています。今年は9羽ぐらいが孵ったようですが、無事に成長しているのはこの4羽だけとなりました。ここのお父さんはいつも家族を見守っていて、外敵が寄って来ないようで、白鳥の群れの中に入っても一番強いようです。
今朝の最低気温は15.6度と暖かでしたが、雨が降ったり止んだりしているせいかあまり気温は上昇していません。まだ雲は厚く雨も少し降っていますが、夕方からいい天気になり土日は晴れときどき曇りの予報となっています。
6月14日(日)は、富士山有料道路富士スバルラインにおいて、Mt.富士ヒルクライム(自転車レース)が行われますので、午前3時から午後1時45分まで、全線通行止めとなりますのでご注意ください。
午前10時の気温:18度
天候:曇り
富士山眺望スポットである山中湖パノラマ台のある明神山(鉄砲木ノ頭)を、対岸から見るとこんな感じで、ススキの緑がだんだんと目立つようになってきました。パノラマ台から頂上までは30分ほどなので手軽に登れ、晴れていれば富士山に抱かれた山中湖をずっと見ながらの下山となります。山頂には山中諏訪神社の奥宮がありますので、登頂したら参拝はいかがでしょう。
今日は曇りから雨の予報となっていますが、今のところは曇りで薄日も差しています。今日も9時には20度を超えたので、日中は昨日並み(最高気温22.5度)ぐらいまで上がりそうです。
午前10時の気温:21度
天候:曇り
今朝はいい天気できれいな富士山が見えましたが、5時過ぎぐらいから霧が出て来て、湖畔からの富士山は見えなくなってしまいました。こんな日はもう富士山は見えないだろうと半ばあきらめていましたが、意外と上空は晴れていて富士山はきれいに見え、富士山のへそのようにブロッケン現象も見られました。
今の時期は太陽の角度がよく、白虹はちょうど富士山を囲むように出るので、狙ってみましたが下側だけで、上側には見られませんでした。

早朝の富士山はちょっと赤く染まりました。もうずいぶんと雪が少なくなったので「赤富士」の季節到来ですが、梅雨時期なのでなかなか見られません。
今朝の最低気温は10.1度とかろうじて二桁になり、9時には20度を超えました。しかしこの晴れ間も午前中までで、午後からはまた曇りの予報となっています。
午前10時の気温:20度
天候:晴れ