
山中湖のサイクリングロードのうち未設置区間であった、山中明神交差点から山中湖村役場前までの約2キロにおいて、現在延伸工事の真っ最中です。一部区間では写真のように、すぐにでも利用できそうなほどになっています。
計画によると、完成は平成27年度末ということなので、全区間が繋がるのはそれを待たなければなりませんが、とりあえず徐々に一部開通ってことにするのかどうか。
いずれにしても、この工事が無事に終われば、サイクリングロードを利用して湖を一周することができるようになります。
昨日は都内でひょうが積もるほどのゲリラ雷雨。山中湖でもかなり激しい雨に見舞われました。
今朝早い時間には富士山も見えていましたが、今はまた雲の中です。
昨日のような激しい雨にならないといいのですが。。
午前10時の気温:18度
天候:曇り
最初に生まれた白鳥の子供たちは約1ヶ月が経過し、ずいぶんと大きくなってきて「ふわふわでかわいい」という表現は当てはまらなくなってきてしまいました。ここでは4羽が生まれてすぐに3羽になってしまいましたが、その3羽は順調に成長しています。5月28日投稿の記事と比べると成長した様子がわかります。
今朝はあまり気温が下がらず、最低気温は14.0度で、朝から曇り空に覆われています。昨日の予報は夜に雨とのことでしたが、午後から雨が降り出し夕方にはやみましたので、今日も昨日と同じ予報ですが、突然の雨があるかもしれません。
午前9時の気温:19度
天候:曇り
この時期の富士山は早朝に見えていてもすぐに隠れてしまい、今朝も6時頃には全景が見えていましたが、7時過ぎには写真のように山頂と裾野が少し見えるだけとなり、8時頃にはもうすっかり雲の中に隠れてしまいました。
今朝の最低気温は11.7度でしたが、青空が広がり晴れてきたので10時には20度まで上がりました。ただまただんだんと雲が増えてきているので、この後もあまり気温は上がらないようで、夜には雨の予報となっています。
午前10時の気温:20度
天候:晴れ
花の都公園のキカラシがかなりの広範囲で満開となり、県道山中湖忍野線を窓全開で走っているといい香りが車内に漂ってきます。またカスミソウが咲き始め、園内では花菱草も見頃になり、ポピーも育ってきたのでしばらくいろいろな花が楽しめそうです。
今日の最低気温は10.3度で昨日より少し高めで現在も1度ほど高い気温となっています。この後はもう少し気温が上がるようですが、夏日とはならずさわやかな過ごしやすい陽気だと思います。
午前11時の気温:22度
天候:晴れ
今日は朝から富士山が見えていたので、花の都公園で開花状況を確認してから、旭日丘湖畔の白鳥の子供たちを撮りに行ってきました。生まれてから10日以上経過し大きくなってきましたがまだかわいい盛りです。いろんな人工物が写っていますが、今年はいい場所に雛がいなくて人工物があまり写り込まないところでは撮れません。
今朝は8.7度まで下がりましたが、日差しがあるので気温は上昇し20度を超えました。今日はもう少し気温が上がるようですが夏日とはならない予報となっています。
午前10時の気温:21度
天候:晴れ
今日は朝からどんよりと曇っていて、梅雨空が戻ってきました。昨日に続き、今日も白い花のようなのもので、ヤマボウシを撮ってきました。花弁に見える総包片が白くなっていてちょうど見頃となっています。写真は湖畔駐車場に植えられているものですが、他にもそこかしこで見られます。
今朝の最低気温は13.1度とあまり下がりませんでしたが、今日は前述のように曇り空でこの後も晴れてくることはないようなので、最高気温は20度を超えない予報となっています。
午前9時の気温:17度
天候:曇り
先週末から梅雨の中休みが続いていて、昨日までは青空が見えていましたが、今日は曇り空となっていて富士山も見えません。というわけで、本日の写真はヤブデマリです。この時期のネタのないときに登場する白い花(花のようなもの)で、ヤブデマリの周りの白いものは装飾花で、実際の花は中心部に見える小さなもので、写真のものはまだつぼみでした。ただ他の場所では装飾花は散って、真ん中の花が咲いていました。
昨日は夏日になるかと思いましたが、結局25度は超えず過ごしやすい1日となりました。今日は湿度が高いものの、曇っているせいか気温はあまり上がっていません。今日はこれ以上気温は上がらないと思います。
午後1時の気温:22度
天候:曇り
富士山をバックに白鳥の雛を撮ろうと思っているのですが、白鳥の雛がいても富士山が見えなかったりでなかなか撮れません。今朝も新たに3羽の雛が誕生したので、狙ってみましたが富士山はすでに雲の中・・・今年は無理かな~。
金曜日から富士山頂に月が沈むパール富士が見られると言うことで、3日間追いかけていました。梅雨のこの時期に連続で富士山が見られるとは思っていなかったので今年は幸運でした。そのときの写真は、一部2014年の富士山に載せました。
今朝は9.7度まで下がり少々肌寒かったんですが、その後は気温が上昇してきてもう少しで夏日というところまで上がってきました。まだ晴れているので今日は25度を超すかもしれません。
午前11時の気温:24度
天候:晴れ
昨日の夜から久しぶりに富士山が見え、早朝は写真のように山肌は赤く雪の残っている部分はほんのりピンク色に染まり、くっきりときれいに見られました。
今朝は午前3時半頃に富士山頂に月が沈むパール富士が見られるということで、早起きして撮ってみましたが、まだ暗くいまいちでしたのでトップはこの写真にしました。明日も天気が良ければ見られるので早起きしてみようかと思っています。
今朝の最低気温は11.6度と昨日よりは4度ほど低くなり、写真を撮っているときは風が強くさらに寒く感じました。ただ今日はいい天気で日差しもあり、気温はぐんぐん上昇してすでに22度となりとても過ごしやすいさわやかな気候となっています。
午前10時の気温:22度
天候:晴れ
きょうはいろいろな表情を見せてくれたのでおまけ写真です。

今朝も雨が降っていましたが、そんな中、修学旅行で山中湖を訪れている生徒たちは、ドーム船でのわかさぎ釣り体験に出かけて行きました。ここのところ、釣果は芳しくないようですがなんとか釣ってもらいたいものです。
昨日は最高気温が17.2度と予想通り気温はあまり上がらず涼しい1日でした。今日も朝のうちは雨でまた涼しい1日かと思っていましたが、10時前に雨はやんでだんだんと明るくなってきて、気温も上昇してきたので今日は20度を超えそうな感じです。
午前10時の気温:18度
天候:曇り
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ