白鳥の赤ちゃん

コブハクチョウのヒナ今年もコブハクチョウのヒナが1週間ほど前に誕生したようですが、今年はなかなか見つけることができずやっと昨日その姿を見ることができました。今日も同じ場所にいましたが、猛禽類にやられたのか、1羽減って3羽になっていました。毎年のことですが、なかなか全部が成鳥になるのは難しいようです。

今朝の最低気温は11.4度と暖かな朝で、今日は日差しもあるので気温もぐんぐん上昇していて、9時には20度を超えました。予想最高気温は22度となっていますが、この様子だともう少し気温は上昇しそうな感じです。

午前9時の気温:21度
天候:晴れ


ズミの花が見頃に

富士山バックに見頃を迎えたズミの花19日に紹介したエゾノコリンゴの白い花は散ってしまいましたが、山中湖畔周辺のズミの花が見頃となりました。左側の木はほぼ満開で右側は五分咲き程度といったところです。
ズミの木は平野周辺に多くあり、みさきに群生している木々は「みさきのズミの大木群」として、村の天然記念物に指定されています。

今朝の最低気温は12.6度とあまり下がらず、日が出てからも気温は上昇し、すでに20度を超えています。雲が多めであまり日差しは強くありませんが、今日はこの時期らしい初夏の陽気となりそうです。

午前11時の気温:21度
天候:晴れ


迫り来る暗雲

富士山に迫り来る暗雲朝の内は雲に遮られていて富士山も見えませんでしたが、9時頃から徐々に見えるようになってきました。灰色の雲がだんだんと富士山に迫ってきているような感じです。

今朝の最低気温は8.1度でしたが、曇っているにもかかわらず気温は上昇してきて、11時には19度になりました。ただこれ以上は上がらないようで、この後天気は下り坂で夕方からは雨予報となっています。

午前11時の気温:19度
天候:曇り


忍野の菜の花畑

忍野の菜の花畑今日は忍野の田んぼに映る逆さ富士を撮りたかったんですが、あいにく富士山はまた雲に遮られて見えなくなってしまったので、菜の花畑から撮影しました。まだきれいに咲いていて写真のように黄色い絨毯のように見えます。

昨日は予想もしていませんでしたが夕方から雨が降りましたがすぐやんで、今日は朝から晴れていて最低気温は8.1度とあまり下がりませんでした。ただちょっと雲は多めで、夕方から夜にかけてはまた雨予報となっています。

さて、先日もお伝えしたとおり、25日(日)には山中湖ロードレースが開催されます。今のところ晴れ予報となっているので、天候には恵まれそうです。きれいな富士山が見えるといいんですが・・・。
またロードレース開催に伴い交通規制が行われますので、ドライバーの皆様のご理解とご協力をお願いします。

午前10時の気温:15度
天候:晴れ


クマガイソウ観察ツアー開催中

クマガイソウ花の都公園のチューリップはだいぶ花数が減ってきましたが、絶滅危惧Ⅱ種のクマガイソウ観察ツアーが開催されています。
クマガイソウの他自然保護のため、インストラクターが同行し、付近の草木花を説明しながらご案内します。今年は開花が遅れ、まだ三分咲き程度ですので1週間延長され6月1日までとなりました。
■ 開催期間:~6月1日(日)
■ 出発時間:10時/11時/13時/14時/15時
■ 所要時間:約30分
■ 参加費:無料(ただし、花の都公園への入園料はかかります)
■ 問合せ:山中湖花の都公園 0555-62-5587

今朝の最低気温は3.4度とまた冷え込みましたが、今日は朝からいい天気で初夏の日差しが降り注いでいるので、日中は20度を超え過ごしやすい陽気となるようです。

午前11時の気温:19度
天候:晴れ


雨のママの森

ここ2週間ほどで木々の葉が出て、山中湖周辺の景色はずいぶんと変わり、新緑がとても美しい時期となりました。ママの森付近は両側に木が生い茂り、雨の日でも緑が映えています。

さて今週末の日曜日には山中湖ロードレースが開催されます。当日の午前中は大幅な交通規制が行われますので、週末に山中湖に来る予定の方はご注意ください。

今朝の最低気温は9.5度とあまり冷え込みませんでしたが、雨模様なので気温はあまり上がっていません。予報では雨は午後には止むようですが、晴れてくるのは夜になってからとなっていますので、今日は肌寒い1日となりそうです。

午前10時の気温:11度
天候:雨


花の都公園のチューリップ

ゴールデンウィークの頃から咲き始めた花の都公園のチューリップは、最初に咲き始めた畑では花を落としてしまいましたが、写真のようにまだ咲いている畑も多く残っています。ただピークは過ぎたので、見頃は今週いっぱいぐらいでしょうか。
今朝の最低気温は5.4度と昨日より高めでしたが、薄雲が出ているので日中は20度を超えないかもしれません。また今夜から天気は下り坂で明朝にかけては雨の予報となっています。ここのところ晴れの日が続いていて乾燥しているので植物などには恵みの雨となるかもしれません。
午前10時の気温:18度
天候:晴れ


エゾノコリンゴの花

山中湖交流プラザきらら付近にあるこの時期に白い花が咲く木は、ズミの木かと思っていましたが、湖畔に後から植えられたのはエゾノコリンゴでした。どちらもつぼみはピンク色で花は白だから、昨年まではどちらもズミの花と紹介していましたが、木の下に「エゾノコリンゴ バラ科」と書いてありました。
エゾノコリンゴは写真のように見頃を迎えましたが、ズミの花はまだ濃いピンクのつぼみだったので、見頃となるのは今週後半ぐらいからで、ちょうどロードレースの頃に満開だと思います。
先週金曜日から日中の気温が20度を超え、この時期らしい爽やかで過ごしやすい陽気となっています。今朝の最低気温は3.8度とちょっと下がりましたが、日中はまた20度ぐらいの気温となりそうです。
午前10時の気温:19度
天候:晴れ
新緑が美しい今ハイキングがおすすめ(写真:5月17日~18日撮影)
パワースポット 石割神社に参拝 石割山頂上からの絶景、天気がよければ富士山も南アルプスもよく見えます 大平山から花の都公園への下山途中に見かけた杉の木
今の時期は、気温が高くも低くもなく、また木々の新緑が美しく、ハイキングには絶好の季節です。山中湖は比較的なだらかな山々に囲まれていて、初心者から気軽にハイキングが楽しめます。中でも一番人気は、山梨百名山でもある石割山へのハイキングです。
途中にあるパワースポットの石割神社で参拝してから頂上を目指します。そこから頂上まではもう少しで、急な登りになりますが、山頂に到達すると写真のような絶景が見られます。来た道を帰ってもいいですが、そのまま少し足を伸ばして写真奥に見える大平山まで行って、下山するのがおすすめです。草原や森林の中と変化に富んだコースになりますが、途中では写真のような杉などいろいろな動植物を見かけます。


大平山山頂からパール富士

今日は満月のパール富士が見られるので、富士山に少し日が当たった頃を狙って大平山まで登って撮ってみましたが、パール富士の瞬間には太陽光が雲に遮られて、山頂は少し暗くなってしまいました。まだ月が上にある頃はほんのりピンク色できれいだったのに残念でした。
今朝の最低気温は5.1度でしたが山の上は風が強くもっと寒く感じましたが、今は18度まで上がり晴れて日差しもたっぷりあるのでとても暖かく過ごしやすくなっています。土日も晴れで気温も20度ぐらいまで上がる予報となっていますので、今週末は新緑の美しい山中湖で、サイクリング、ウォーキング、ハイキングはいかがでしょうか。
午前10時の気温:18度
天候:晴れ
パール富士待ちの時もきれいでした あと10分ほどでパール富士、このときはほんのりピンク色に染まっていた富士山ですが・・・ 富士山全景のパール富士
パール富士待ちでカメラを設置してすぐ撮った黎明の頃の富士山も素敵でした。パール富士ちょっと前は山肌がほんのりピンク色でしたが、パール富士の頃には日差しが遮られてしまいました。

続きを読む 大平山山頂からパール富士


八重桜

昨日はママの森の下に咲く八重桜を紹介しましたが、今朝は旭日丘付近で咲くピンクの八重桜です。奥側では白い花も咲いていますが、この場所では六分咲き程度です。花が大きく八重というくらいで花びらも多く豪華に見えます。
今日は予報通り朝からしとしとと雨が降っていますが、だんだんと空は明るくなってきたので止みそうな感じです。今朝の最低気温は9.5度とあまり下がりませんでしたが、日差しがないせいかあまり気温は上がっていません。この後は天気の回復とともに気温が上昇してきて予想最高気温は20度となっています。
明日は朝から晴れ予報となっているので、早朝4時半頃に富士山頂に月が沈むパール富士が見られるかもしれません。
午前10時の気温:13度
天候:小雨


富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ