忍野村お宮橋から桜と富士山

忍野村新名庄川にかかるお宮橋の側にある桜の木の1本だけが、4日午後から咲き始め、今朝はもう見頃となっていました。川の両側の桜並木はポツポツと咲き始めた程度ですので、見頃となるのは今週末ぐらいかと思います。
昨日の日中は南寄りの風が吹いていて暖かでしたが、夕方からは風向きが変わりだんだんと寒くなり、今朝の最低気温は1.0度でした。まだ北寄りの風が吹いていて風は冷たいですが、気温は10度を超えているので日溜まりは暖かく感じます。
午前11時の気温:12度
天候:晴れ
桜の開花定点観測 Vol.06
 
定点観測場所では3日前よりずいぶんとつぼみは膨らみ、今日にも開花しそうな大きさにまでなりました。ただ、何度かお伝えしているように、この場所の桜は極端につぼみが少ないので咲いても絵にはなりませんのでご注意ください。
右の写真は、違う場所ですが山中湖村内で咲き始めたフジザクラです。絵になる場所ではまだ咲いていないので、咲き始めたらまた投稿いたします。


ローアングルから逆さ富士

早朝は雲の中に隠れていた富士山ですが、7時頃から見えてきて9時頃には全景が見え、小さな入江になっているところでは逆さ富士も見られました。
昨日は最高気温が17.9度と暖かで春らしい陽気でした。今日も今のところ昨日と同じように暖かなので、日中は18度ぐらいまで気温が上がりそうです。
午前10時の気温:15度
天候:晴れ
桜の開花定点観測 Vol.05
 
富士吉田や河口湖では見頃を迎えているようですが、山中湖や忍野はまだまだこれからで、定点観測の枝は、昨日より若干つぼみが大きくなってきたぐらいです。
右側は3日に紹介した忍野新名庄川にかかるお宮橋付近の桜ですが、ちらほらと咲き始めました。ただ、3日にもお伝えしたとおり、この木だけは早いので他の桜はまだつぼみのままです。


富士山がきれいに見えてます

久しぶりに朝からきれいな富士山が見えていますが、早朝も紅くはなりませんでした。昨日一昨日とふもとでは雨でしたが、富士山は雪だったようで、先週の富士山よりかなり雪が増えています。
今朝の最低気温は-0.3度と久しぶりの氷点下となりましたが、雲もなくいい天気で日差しがあるので気温はぐんぐん上昇しています。今日は20度近くまで気温が上がり過ごしやすい日となりそうです。
午前9時の気温:15度
天候:晴れ
桜の開花定点観測 Vol.04
 
昨日とほとんど変化はありませんが、今日は暖かなのでかなりつぼみが膨らんでくると思います。
この木の場所の過去の開花状況を調べてみたら、2002年が最も早く、4月2日には開花し、逆に遅かったのは昨年で4月25日に咲き始めました。
今朝は、天気がよかったのでこの付近の木々を観察してみましたが、やはりつぼみは少ないので咲いてもあまりきれいではないと思います。ただ、記録として日々観察は続けていこうと思います。


忍野村お宮橋付近の桜

忍野新名庄川にかかるお宮橋付近の桜はつぼみがだいぶ膨らみ、もうすぐ開花しそうな感じになってきました。ただ、この木は川沿いの他の木に比べて少し早く開花するので、全体的に咲き始めるのは、ここの木が五分咲き程度になってからとなります。
昨日から雨が降り続いていて、今日もこのまま夕方まで雨予報となっています。気温も昨日からあまり変わりなく8度前後を推移しています。
午前9時の気温:8度
天候:雨
桜の開花定点観測 Vol.03
 気温もあまり上がってないので、昨日とほとんど変化ありません。よ〜く見ればちょっと違うかな、程度です。
つぼみがかなり少なく感じるので、天気のよい日に付近を確認して、ここの定点観測はやめるかもしれません。


3月は過去最高の平均気温

昨日、気象庁から関東以西の3月平均気温は、観測史上最高のところが多いと発表があったので、山中湖の気温を調べてみたら、平均気温は5.5度とやはり過去35年間で最高でした。過去30年間の平均が1.9度だったので平年より3.6度も高かったことになります。
例年、平野天満宮参道の梅の花が咲いてからすぐに桜が咲くので、今日見てきたら写真のようにだいぶつぼみが膨らんでいました。ただ、ここも桜と同じようにあまりつぼみが多くないので、満開になっても花は少なそうです。
今日は朝から雨模様で、最低気温は3.6度最高気温は8.4度と寒暖の差があまりありません。このまま雨は明日の朝まで降り続くようです。
午後4時の気温:7度
天候:雨
桜の開花定点観測 Vol.02
 昨日とあまり変わりはありませんが若干ピンク色が増えてきたように感じます。それにしてもつぼみが少ない・・・明日は忍野のお宮橋付近を見てこようかな。


こぶしの花

昨年より20日ほど早く、先週末よりこぶしの花が咲き始めました。写真は今朝撮ったもので、少し花が増えていました。この様子だと桜も早く開花しそうです。
今日は晴れの予報でしたが今のところ曇っています。だんだんと雲は薄くなってきているようなのでもう少し経てば晴れてくるかもしれません。ただ夕方からはまた曇りの予報となっています。ここのところスカッとした青空の日がなく富士山も隠れ気味です。
午前10時の気温:6度
天候:曇り
桜の開花定点観測 Vol.01
 甲府や東京では桜の開花が例年より2週間ほど早く、すでに散り始めているようですが、この辺りでは富士吉田が咲き始めで、山中湖や忍野はこれからといったところです。
今年もホテルマウント富士に上がる道の途中の桜を、今日から観測していこうかと思います。
例年よりつぼみが少ないように感じるのでここの桜は今年は不作かもしれません。ただ、つぼみは大きくなってきて、昨年の4月13日ぐらいの様子と似ています。となると開花は10日頃でしょうか。


月夜の富士山

昨夜は予報に反して天気がよく、夜空に満月と星が輝いていて、写真のように月明かりに照らされた富士山も見られました。ただこの時期らしく空気は少し霞んでいて、はっきりくっきりの富士山ではありませんでした。
月明かりに照らされた富士山は夜半過ぎぐらいまで見えていたようですが、その後はもやに覆われ、肝心のパール富士の時間には全く見られませんでした・・・残念。
今朝も暖かな朝で9時には10度を超え、過ごしやすくなっています。日差しはありませんがこの後も少し気温は上がり、昨日と同じぐらいの気温となりそうです。
午前10時の気温:14度
天候:曇り


ちらり富士山

今日も富士山は雲に隠れ気味であまりよく見えず、9時前には写真のような状態で、裾野と頂上付近が少し見えました。
昨日は投稿したあとからだんだんと雲が薄くなり、思いのほか気温も上がり、最高気温は10.2度となりました。その後も気温はあまり下がらず、今朝の最低気温は4.4度で、8時過ぎにはもう10度を超えました。今日は曇りがちで日差しがありませんが、気温はそこそこ上がりこの時期らしい陽気となるようです。
予報通り今朝は曇りでパール富士は見られませんでした。明日もあまりいい天気じゃないようなので期待薄です。
午前10時の気温:13度
天候:曇り


ネコヤナギ

山中地区にある公衆トイレ毬藻庵脇のネコヤナギの穂が出てきて、上の枝では黄色の花も咲いていました。
昨日は投稿したあとに雲が増えてきて日差しを遮り、最高気温は9.0度と思ったより気温は上がりませんでした。今朝の最低気温は-2.0度と昨日より若干高い気温でしたが、霧雨模様なのでその後の気温も上がらず、やっと3度になったところです。この様子だと今日は1日寒い日となりそうです。
明朝、明後日は山中湖からパール富士の見られる月没位置ですが、明朝はあまり天気がよくなく期待はできません。明後日は今のところ晴れときどき曇りなので見られるかもしれませんので、てるてる坊主でも吊してお祈りしましょう。
午前10時の気温:3度
天候:曇り


富士山が見えてきた

早朝は雲に覆われていた富士山ですが、9時頃からだんだんと晴れてきて10時前には写真のようにほぼ全景が見られました。
昨日は最高気温が7.0度と、10日ぶりに10度に達しない寒い日で、また今朝は-2.9度まで下がりちょっと冬に戻ったような朝でした。ただ今日は前述のように晴れてきて日差しは暖かいので、日中は暖かくなりそうです。
午前10時の気温:5度
天候:晴れ


富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ