今朝は紅富士

今朝もきれいに晴れわたり、朝からはっきりくっきりの富士山が見え、日が当たる頃には写真のようにほんのりピンク色に染まりました。昨日より風は弱かったので平野湖畔の水たまりのようになっているところでは逆さ富士も見られました。
昨日はちょっと気温が上がっていましたが、今朝はまた冷え込み最低気温は-9.8度ともう少しで-10度以下となるところでした。この時間の気温は昨日より高いので、最高気温は昨日を上回るかもしれません。
昨日は久しぶりにダイヤモンド富士が花の都公園で見られました。今日も同じような天気なので見られるかもしれません。
午前10時の気温:2度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありません


湖の縁の氷

今朝は久しぶりに富士山頂に雲がなくすっきりと見えました。ここのところの連日の寒さで山中湖の水温もずいぶんと下がったようで、湖の縁は凍っていました。
昨日は最高気温は0.6度と真冬日は免れましたが、風が1日中吹いていてかなり寒い1日でした。今朝は最低気温が-6.7度と昨日より5度高く、この時間ですでにプラス気温となり、昨日の最高気温より高くなっています。
ここのところ雲が多くダイヤモンド富士も見えていませんが、今の様子だと今日は久しぶりに見られるかもしれません。
午前10時の気温:1度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありません


まだ氷点下

土曜日から富士山は、荒れているようで山頂付近にいつもこんな雲がかかっています。きっと猛吹雪なんでしょうが、今朝の山中湖は比較的穏やかで、写真のように湖畔の入り江のようになっているところでは、波がなくきれいな鏡面でした。
今朝は今シーズン一番の冷え込みで氷点下11.7度まで下がりました。12月上旬でここまで下がることは滅多にないだろうと、ちょっと調べたら昨年も12月10日に-10.6度まで下がっていて、25年前の1987年12月7日は、なんと-13.6度を記録していました。その他の年でも、12月上旬に-10度以下になっている日があるのであまりめずらしいことではありませんでした。
ただこの時間になっても、まだマイナス気温なので、もしかしたら今日は真冬日となるかもしれません。真冬日はさすがにそう何度もなく、過去25年で12月前半に真冬日となったのは2002年と1987年に1度ずつです。
午前10時の気温:-1度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありませんが、旭日丘地内山間部には残雪あり


今朝の富士山

今日も朝からきれいな富士山が見えていますが、早朝の紅富士は期待はずれで、全然紅くなりませんでしたので、9時頃に長池湖畔から撮ってみました。もう少し風がなければ逆さ富士もきれいだったのに・・・残念。
昨日は暖かで12月に入って初めて最高気温が10度を超えましたが、夜にはまた冷え込んできて今朝の最低気温は-8.1度まで下がりました。日差しがあるので日溜まりは暖かく感じますが、日中もあまり気温は上がらないようです。
昨日は久しぶりにダイヤモンド富士が見られ、15時過ぎには団体の見物客が訪れ賑わいました。
ダイヤモンド富士の様子は、UstreamTwitCasting(ツイキャス)で生中継してみました。Ustreamでは、超逆光という特殊な撮影なので、途中から設定画面が出ています。
午前10時の気温:3度
天候:晴れ
道路状況:路面凍結はありません


富士山大荒れ

富士山はかなり強風が吹いているようで、山頂付近では雲(もしかしたら雪かも?)が激しく動いています。
旭日丘から平野にかけては雪が降ったようですが、湖畔道路に積雪はなくスムーズに走行できました。ただ山間部の道路にはまだ雪が残っていて滑りやすいヶ所もありました。
昨日の予報では、昨夜は雪とのことでしたが、降ったのは前述のように旭日丘〜平野にかけての山間部だけのようで、山中〜長池地区では雨でした。最低気温は0.6度と氷点下にはならず比較的暖かな朝でした。
今のところはいい天気で気温も高いですが、写真のように富士山が荒れているときは、だんだん気温が下がってくるので、午後からは寒くなりそうです。
ダイヤモンド富士はしばらく見えていませんが、風が収まってくれば久しぶりに見られるかもしれません。
午前10時の気温:9度
天候:晴れ
道路状況:湖畔道路に凍結はありませんが、旭日丘〜平野の山間部に若干雪が残ってます


モザイク模様の逆さ富士

今朝は雲一つない快晴の下にはっきりくっきりの富士山が見え、逆さ富士も見えていたようですが、撮影ポイントに着いたときには、さざ波が立ち、モザイクをかけたような逆さ富士となって今しました。
今朝は冷え込み-7.4度まで下がり寒い朝でしたが、いい天気で風もないので日溜まりは暖かく感じます。今は快晴でこれから曇ってくるようには見えない空模様なんですが、夕方から曇りで夜遅くには雪の予報となっています。
昨日は久しぶりにダイヤモンド富士が見えたようですが、その時間には間に合いませんでした。今日は今の様子だと見えそうですが、天気予報通りだと雲が出てきて見えなくなってしまうようです。さてどうなんでしょう。
午前10時の気温:4度
天候:晴れ
道路状況:路面凍結はありません


今朝は雨だったけど

昨日の朝は役場前でも雪が少しありましたが、昨日にはすっかり溶けて、今朝9時頃は写真のように雨に濡れた道路となっていて、温度計も6度でした。
今朝は雨が降っていましたが10時過ぎにはやんで、今はだんだんと青空も見えてきたので、予報通りこの後は晴れてきそうです。今朝の最低気温は2.6度と暖かい朝だったので日中は10度を超えそうです。
午前11時の気温:8度
天候:曇り
道路状況:凍結はありません


雪が降りました

昨夜雪が降り、一時は道路にも積もりうっすらと白くなりましたが、その後は気温も上がり雨になったりしたので、今朝は幹線道路に積雪はなくスムーズに走行できました。
昨日の朝の最低気温は-8.5度、日中の最高気温は+3.3度とかなり冷え込み、夜には前述のように雪も降りましたが、今朝の最低気温は-1.3度とあまり冷え込みませんでした。ただ今日は晴れの予報でしたが、今のところ曇っていて雲も厚めなので、日中もあまり気温は高くならずこのまま曇りだと思います。
午前10時の気温:2度
天候:曇り
道路状況:幹線道路に積雪はありませんが日陰や交通流の少ない道路に積雪あり


わかさぎ釣りドーム船

今朝は曇っていて富士山は見えませんが、昨日雪が降ったようでちらっと見えた裾野の方まで白くなっていました。
最近、わかさぎはよく釣れているらしく、湖には今朝もわかさぎ釣りドーム船が何艘も出ていました。ただ土日はかなり混雑しているようで、1ヶ月ぐらい先まで満席のようですので、狙いは平日かな。
今朝は最低気温が-1.8度とあまり冷え込みませんでしたが、日差しがなく冬型の気圧配置になってきているようで、未だに気温はあまり上がっていません。このまま今日は曇り空で寒い1日となり、夜には晴れてきて明日も晴れの予報となっていますが、あまり気温は上がらないようです。
今のところ山中湖周辺では路面凍結もなくノーマルタイヤで走行できますが、朝は霜が降りていてスリップすることもありますのでご注意ください。
午前10時の気温:3度
天候:曇り


南アルプスと満月

今朝は満月だったのでいつもより少し早く起きて、南アルプスに沈む月(パール南アルプス?)と紅富士を狙いましたが、残念ながら富士山は紅くなりませんでした。それでも月はよく見えで山中湖に映る月の光もきれいだったので,早起きの甲斐はありました。
今朝の最低気温は氷点下5.6度と今シーズン一番の冷え込みとなりました。この時期でこの気温だと寒く感じるんですが、あと1ヶ月もすれば今日はあまり冷え込まなかったという表現になるのかもしれません。
ただ日が出てからは風がなく穏やかなので昨日ほどの寒さは感じません。上空には薄い雲があり日差しは弱いですが、このまま日中は晴れているようで、夜には曇り〜雨の予報となっています。
午前10時の気温:8度
天候:晴れ


富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ