たくさんの冬鳥気温はまだあまり下がっていませんが、秋の深まりと共に、湖にはたくさんの水鳥が飛来してきており、日々増えているように感じます。ここに写っている大半はオオバンですが、カモも混じっています。2012年までは渡り鳥の白鳥であるコハクチョウも飛来していましたが、その後は見たことがないので飛来していないと思います。これも温暖化の影響でしょうか・・・。そういえば50年ぐらい前まではオオハクチョウも飛来していたらしいです。
今朝の最低気温は9.6度と一桁となり、10時現在の最高気温は日付が変わってすぐに記録した12.1度となっています。今日はこのまま気温は上がらず、明日の最高気温は9度の予報となっています。この様子だと富士山は雪が降っているかと思います。
午前10時の状況
気温:11度
天候:小雨
木々の間から見えた富士山頂今日は曇りの予報で富士山は見えないと思っていましたが、木々の間からちょっとだけ山頂が見えました。まだ山頂に雪はなく、夏の富士山と同じに見えますが、今夜からはあまり気温が上がらないようなので、次に見えるときは雪を被っているかもしれません。
今朝の最低気温は13.7度で昨日とあまり変わらず、日中も昨日の最高気温の19.1度とほぼ同じ予報となっています。
午前10時の状況
気温:17度
天候:曇り
花の都公園の百日草花の都公園の百日草が10月6日に見頃になったと投稿し、それから10日ほど経って満開となりました。他には有料区域でサンパチェンスやベゴニアが満開で、無料区域ではコスモスやひまわり、ソバがまだ咲いていますがそろそろ終わりかもしれません。
今朝の最低気温は12.2度と昨日より下がりましたが、すでに昨日の最高気温の20.4度近くまで上昇してきました。日中はもう少し上がり、暖かく過ごしやすい日となるようです。
今日は久しぶりに晴れていて、この様子だとダイヤモンド富士が見られるかもしれません。
午前10時の状況
気温:20度
天候:晴れ
わかさぎ釣りドーム船今年も9月1日からわかさぎ釣りが解禁となり、湖には連日ドーム船が浮かんでいて、今朝は写真では3艇だけですがこの他に2艇が出ていました。釣果はまあまあでそこそこ楽しめるようです。
今朝の最低気温は13.5度で昨日よリ若干上がりましたが、日中は昨日(最高気温17.7度)と同じぐらいまでは上がる予報となっています。明日は久しぶりの晴れ予報なので、もしかしたら冠雪した富士山が見られるかもしれません。
午前10時の状況
気温:16度
天候:小雨
イチョウとモミジきらら横の川沿い道路脇にあるモミジとイチョウは、まだ緑色の葉が多いですが少しずつ色付いてきました。もう少し経つとモミジの赤とイチョウの黄色のコントラストが、映えるようになります。
今日の最高気温は午前1時24分に記録した16.4度で、最低気温はつい先ほど10時41分に記録した12.6度となっています。昨日は23.5度まで上がりましたが、この後もあまり気温は上がらず、それより10度ほど低い気温で推移する予報となっています。
午前11時の状況
気温:13度
天候:曇り
落ち葉のハートマーク例年より気温は高めですが、木々の葉は落ち始めて秋を感じるようになりました。9月4〜6日に安産祭りが行われる山中諏訪神社は、安産、子授け、子宝、子育て、縁結びにご利益があると言われており、昨日から境内に落ち葉でハートマークが作られています。これからますます落ち葉が多くなる季節になるので、しばらくは境内にあると思います。ハートを見ながら参拝はいかがでしょう。
今朝の最低気温は10.2度ともう少しで一桁気温となるところでとても寒い朝でした。日中は昨日の最高気温17.2度と同じぐらいまでは上がる予報です。
明日からも曇りがちの天気予報となっていて、明日も今日と同じような気温だと思いますが、台風の進路次第で大きく変わるかもしれません。
午前10時の状況
気温:13度
天候:曇り
白鳥の親子今年の6月初旬に生まれた白鳥もだいぶ大きくなり、親と同じぐらいの大きさとなり、今朝は一家揃って湖畔で休んでいました。ちなみに子どもは中央の2羽となり、1羽は羽根の色が違うからすぐわかりますが、もう1羽はくちばしの色が薄いので、ある程度近くに寄らないとわかりません。
今朝の最低気温はつい先ほど記録した14.7度で、最高気温は日付が変わってすぐに記録した17.2度となっています。昨日は最高気温が25.8度と予報に反して、夏日となりましたが、今日はこの後も気温はあまり上がらず、寒い1日となるようです。
午前10時の状況
気温:15度
天候:曇り
満開のひまわり畑10月2日に咲き始めと投稿したひまわりが、写真のように満開となりました。この時期に咲くひまわりは、夏のひまわりと違い、富士山を背にすると少し左を向いているような感じとなります。
今朝の最低気温は13.5度と昨日と同じぐらいでしたが、天気予報が外れて朝からいい天気となり、気温はぐんぐんと上昇し22度まで上がってきました。日中はもう少し上がるようですが夏日にはならない予報となっています。
午前10時の状況
気温:22度
天候:晴れ
金刀比羅宮入り口湖畔からホテルマウント富士に上る入口にある「金刀比羅宮」は、その名の通り讃岐の金刀比羅宮から分霊を勧請し、江戸時代に、湖を望むことができる現在の場所に小祠が建てられ、航行安全や豊漁が祈願されました。現在は、参道等が整備され、写真の場所より約130段の階段の先にあり、周りの木々が育ち、その場所から湖はほんの少ししか見えませんが、毎年4月10日と10月10日には、湖に携わる関係者が参列し例祭が執り行われます。今年も明後日の10日11時より行われる予定です。
今朝の最低気温は13.7度で昨日よリ4度ほど低くなり、そこからあまり気温は上昇していません。昨日は意外と気温が上がり、最高気温は25.5度と夏日になりましたが、今日はそれより8度ほど低い最高気温の予定となっています。
午前10時の状況
気温:15度
天候:曇り
花の都公園の百日草花の都公園の百日草がだいぶ咲き揃ってきて見頃となっています。この他にもすでに投稿済みのひまわりや赤ソバが満開で、コスモスや普通のソバ、有料区域のサンパチェンスも見頃となっています。
今朝の最低気温は17.9度と高く、日差しがない割には気温は上昇して、すでに24度まで上がってきました。ただこの後はあまり上がらず、夏日にはならない予報となっています。
午前10時の状況
気温:24度
天候:曇り
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ