この時期の花の都公園は、あまり花が咲いていず、寂しいですがまだすこし花の残っているポピー畑に、一輪だけひまわりが咲いていました。青空と白い雲をバックに撮ると夏らしく感じます。
今朝は風が強く、雨が降ったり日が出たりしていて、虹も架かかりました。その後は雲が多くなってきて,太陽はすっかり隠れてしまっていますが、雨はときどきパラッと降る程度で大したことはありません。気温は昨日より少し高めですが、強めの涼しい風が吹いているので過ごしやすいです。
午前10時の気温:23度
天候:曇り
続きを読む 一輪のひまわりと平野天満宮祭 →
山中地区の湖畔無料駐車場の湖側に写真のようなポットが置かれており、いろいろな種類の花が植えられています。
昨日から雨が降ったり止んだりしていて、不安定な天気となっています。昨日の午前中の気温は低めでしたが、午後からは時折日も差し、夕方には25度を超え夏日となりました。今日は昨日より涼しく薄手の長袖のシャツを着ていてちょうどいいぐらいの感じです。
午前10時の気温:21度
天候:曇り
昨夜から今朝にかけて激しい雨が降りましたが、8時過ぎには止んで青空も見えました。風が強いので雲はどんどん変化して流れていきます。山中湖の住人としては湿度が高くて蒸し暑く感じますが、周辺の標高の低いところに住んでいる人にとっては涼しい気温だと思います。
今日は1日雨が降ったり止んだりで、明日も1日雨マークが並んでいます。
富士山の上に青空が出て、笠雲っぽいものもあり、富士山にはモコモコした雲がかかっていて、なんか荒天の気配を感じます。
午前9時の気温:23度
天候:曇り
久しぶりに早起きして、早朝の富士山を撮ってきました。東の空に雲が多く赤富士とはなりませんでしたが、なかなかきれいな富士山が見られました。この時期としてはめずらしくまだ富士山には雪がたくさん残っているので、雪が溶ける前に次の雪(初雪)が降りそうです。
昨日は午後から雨模様となり、かなり激しく降りましたが、夜遅くには止んで、今日は朝からいい天気となりました。昨日の予報だと今日は晴れて、日中は暑くなるだろうとのことでしたが、それほど気温は上がらず過ごしやすいです。
午後1時の気温:25度
天候:晴れ
10日ぶりにブログに登場の富士山です。前回掲載時よりだいぶ雪が少なくなりましたが、この時期としてはまだまだ多い方です。
花の都公園のかすみ草は写真のようにまだきれいですが、ピークを過ぎ終盤となってきました。
きのうは久しぶりに1日いい天気で、青空と雲が夏らしさを感じさせてくれましたが、きょうはまた梅雨空に逆戻りのどんよりとした曇り空となっていて、週間予報でもまた雨や曇りのマークが並んでいます。きょうは気温も低めでかなり涼しく感じます。
午前9時の気温:21度
天候:曇り
早朝見えていた富士山も、9時頃には写真のように、モコモコした雲に覆われてしまい見えなくなってしまいました。こんな景色はとても夏らしく感じます。
晴れているので気温もぐんぐん上昇していますが、風が少し吹いているので比較的さわやかです。
今朝は2度がっかりしました。
まず4時過ぎに一旦目が覚め、すぐに絶景くんで富士山チェックをしたところ、雲がかかっていたので寝てしまったこと。絶景くんの履歴を見たらそのあとすぐに晴れて、少し赤富士になっていました。貴重な赤富士を見逃した。
次に、白鳥を撮りに行ったとき、ヒナが親鳥の背中に乗っていたので、カメラを用意しているうちに降りてしまったこと。貴重なおんぶ白鳥を撮り逃した。
午前10時の気温:24度
天候:晴れ
昨夜雨が降り、今朝8時頃にも少し降りましたが、今は止んでいます。ただ空は鉛色ですぐにでも雨が落ちてきそうな空模様です。湿度も高めですが、それほど気温は高くないので過ごしやすいです。
わかさぎ釣りは7月から8月は禁漁となり、長い間湖に浮かんでいたわかさぎ釣り用ドーム船も、今は岸に上げられています。今朝の湖には何艘かのバス釣りボートが出ていて、ウェイクボードも見かけず静かな湖でした。
午前9時の気温:22度
天候:曇り
7月1~2日かけて孵化したコブハクチョウのヒナたちは、湖岸で朝ごはんを食べていて、首のあたりが汚れています。人と同じように赤ちゃんにはよだれかけが必要かも?2日に見たときには4羽いたんですが、今日は3羽になっていました。
今朝は少し晴れ間も見え、富士山も少し見えていたのですが、9時頃になると富士山は雲の中に隠れてしまい、空一面が雲で覆われて梅雨空となっています。湿度は高めですが、気温はそれほど高くなく比較的過ごしやすいです。
午前11時の気温:23度
天候:曇り
続きを読む よだれかけが必要かな →
この時期、湖畔でムシトリナデシコが咲いているのをよく見かけます。以前は一面にムシトリナデシコが咲いていた場所もあったんですが、最近はところどころにしか咲いていません。名前は虫取りですが、食虫植物ではありません、茎の部分がねばねばしているからこの名が付いたようです。
先日紹介したヒメホタルですが、昨夜はあまり飛んでいませんでした。もう旬は過ぎてしまったのかも?次は今月中旬以降から桂川沿いのヘイケボタルかな?
きょうは写真のように青空が見え、ときどき日も差しています。気温は高めで蒸し暑く感じます。
午前10時の気温:25度
天候:曇り
昨夜は雷雨にもならず、にわか雨が少し降っただけだったので、ヒメホタルを見に行ってきました。昨年はあまり数が多くなかったんですが、今年はたくさんのヒメホタルが飛んでいて、天然のイルミネーションのようでした。ただ、カメラも腕もいまいちなのでこんなノイズの多い写真しか撮れませんでした。ここ2~3日がピークだと思いますので、雨が降らないことを祈ります。
そういえば近くでガサゴソと野生動物のいる気配と鳴き声が聞こえて、近寄ってきたらどうしようと思いドキドキしながら見ていました。たぶん鹿らしい・・・
ここ何日か同じような天気でしたが、きょうは更に雲が多く青空もほとんど見えません。気温も少し低めで過ごしやすいです。
午前10時の気温:23度
天候:曇り
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ