湖畔のひまわり

山中湖畔のひまわり今日も富士山は霞んでいていまいちです。
誰かが種を蒔いたのか、種が流れ着いたのか、いくつかのひまわりが湖畔で育ってきました。写真のものがつぼみが大きくもう少しで咲きそうな感じとなっています。咲いて富士山がきれいに見えると絵になると思うので楽しみです。

今日は最低気温が18.5度と気温が高めで、曇り空ですがその後も気温が上昇していて9時には26度まで上がりました。湿度も高いようで蒸し暑く感じます。

午前9時の気温:26度
天候:晴れ


薄ぼんやり富士山

パノラマ台から今朝の富士山今日も朝から富士山は見えていますが、昨日よりさらに霞んでいて、7時頃にパノラマ台からは写真のように薄ぼんやりと見えました。しばらくこんな様子が続きそうです。
この時期、平野地区ではスポーツ合宿に訪れている人が多く、この写真を撮りに行ったときも、朝食前の散歩やランニングをしている人たちを多く見かけました。山中湖は涼しく夜は20度以下となるので熟睡でき、こんな富士山が見える景色の中での合宿は最高です。

今朝の最低気温は16.2度でしたが、昨日と同じように晴れているのでこれから気温が上昇してくると思います。昨日の最高気温は27.8度でしたが、今日の予報ではそれより少し高くなるようです。

午前10時の気温:27度
天候:晴れ


花の都公園の百日草

花の都公園の百日草と富士山今日は朝からいい天気で、少し霞んではいますが、富士山も8時頃までは全景が見えていました。花の都公園では夏の花の百日草が見頃を迎えて、これから秋まで咲き続けることでしょう。

金曜日から曇りがちで気温の低い日が続き、昨日かろうじて最高気温が25.1度の夏日となりましたが、今日は9時の時点ですでに25度を超え夏日となっています。晴れていますが少し雲も出ていて、風は爽やかなので真夏日にはならないでしょう。

午前10時の気温:26度
天候:晴れ


曇り空だけど富士山

曇り空の富士山今日は朝から曇り空ですが、7時頃には写真のように富士山が見えました。その後はすぐに雲に隠れてしまいました。

今朝は曇っていたせいかあまり気温は下がらず、最低気温は19.4度と高めでしたが、その後も気温はあまり上がらず、夏日にもなっていません。雲は厚いので今日はこのまま曇り空から雨となりそうです。約1週間ぶりに夏日とはならない涼しい1日となりそうです。

明日から3連休となりますが今日と同じように、明日の気温は低い予報となっています。こちらにお出での際には上着等を用意してきた方が安心です。

午前11時の気温:23度
天候:曇り


湖畔に咲く待宵草

山中湖畔に咲く待宵草2012年は山中湖の水量が多く湖畔が狭く、待宵草はほとんど咲いていませんでしたが、昨年からまた従来並の水量となり、湖畔も広がってきたので、また待宵草がたくさん生えてきて、開花の時期となりました。今朝は7時半頃まで写真のように富士山が見えていましたが、その後は雲に覆われて見えなくなっています。

昨日は1日中いい天気に恵まれ、日照時間は11.2時間あり、7月に入ってから初の10時間越えとなりました。日差しがあったので気温は上昇しましたが、最高気温は29.6度と真夏日にはなりませんでした。今日は雲が多いながらもまだ晴れていて、27度まで上がってきましたが、予報では午後からは曇りで夜には雨となっているので、今日も真夏日にはならないと思います。

午前10時の気温:27度
天候:晴れ


霞んだ赤富士

霞んで赤富士とは呼べないかな昨夜のから月が出ていて富士山の山小屋も薄ぼんやりと見えていたので、赤富士狙いで今朝は早起きしてみましたが、霞んでいてあまり赤くはなりませんでした。山の上から見ればもう少しきれいに見えたかもしれません。
向かって左側の黒くなっている部分は、昨年より広がっているような気がしますが気のせいかな。気象条件が合ってもこれだとあまり赤くならないかもしれません。

今日は朝からいい天気だったので早朝は15.7度まで下がりましたが、その後はぐんぐんと気温が上昇し10時には27度まで上がってきています。予報通り夕方まで晴れていると、今シーズン2度目の真夏日となるかもしれません。

午前10時の気温:27度
天候:晴れ


平野天満宮祭

平野の天岩戸神楽の舞平野天満宮祭が始まりました。昨夜は夜7時からの式典のあと、8時から神楽の舞が奉納され、その後子供神輿、幣束、神輿の順に神社境内を出発し、23時頃御旅所に到着しました。
本日は午後2時からの式典のあと夜23時頃まで神輿と幣束が平野村内を練り歩き、神楽が辻々で舞われます。
神楽は「平野の天岩戸神楽」として山中湖村無形民俗文化財に指定されており、平野天満宮神社の奉納神楽として江戸時代中期から伝承され、雌獅子神楽で、女らしく膝頭を付け内股で舞われるのが特徴です。(舞っているのはおじさんですが・・・)

昨日は昼頃から晴れてきて気温も上昇し、最高気温を記録したのは16時53分で27.9度でした。その後もあまり気温は下がらず今朝の最低気温は19.4度で、やっと20度を下回った程度でした。今朝も昨日と同じように曇り空のスタートでしたが、だんだんと青空が広がってきたので、また暑くなるかもしれません。

午前10時の気温:25度
天候:晴れ


ムササビの子供たち

巣穴から出てきたムササビムササビの子供たちが巣穴から出てくるという情報をいただき、山中浅間神社境内で土曜の夜と日曜の夜に待ち構え、昨夜はこんな写真が撮れました。10分ほどこの辺りをうろうろし、その後木の上に登り枝から枝へと飛んでいきました。林の中でかなり暗い時間なので、肉眼ではほとんど見られず、じっとしていないと写真にも撮れません。(それなりのカメラをそろえると撮れると思いますが・・・)
また山中心花の都公園内を流れる桂川が沿いではヘイケボタルが飛び始めました。昨年はほんの少ししか飛んでいませんでしたが、今年は近年では一番多く発生しているようです。
お気に入り写真館にもホタルとムササビの写真を載せました。

金曜日はここ山中湖でも最高気温が30.8度と今シーズン初の真夏日となりましたが、土日は30度には達しませんでした。今日は最低気温が18.9度と少し高めで、9時には25度を超えましたがまた気温が下がり始めてきています。今日は晴れの予報ですが今のところ曇っています。

午前10時の気温:23度
天候:曇り


台風一過の青空の下、富士山

台風一過の青空の下、富士山昨日は台風8号の影響で午後から風雨ともに強まり、夜半過ぎまで雨が降り続きましたが、たいした被害はなかったようです。
早朝はまだ雲に覆われていましたが、7時過ぎぐらいから青空が広がってきて、9時前には写真のようにきれいな富士山が見えました。青い空、草原の緑、そして山中湖と富士山・・・いい感じです。

台風が南から暖かな空気を運んできたようで、最低気温は19.0度だったもののぐんぐんと気温は上昇し28度まで上がってきました。この様子だと今日は今シーズン初の真夏日となりそうです。
このまま今日は晴れで、明日明後日もいい天気となりそうです。

午前10時の気温:28度
天候:晴れ


白鳥は岸に避難中

湖畔で静観する白鳥たちいつもは湖を優雅に泳いでいる白鳥ですが、今日は波が高いせいか岸でくつろいでいました。鵜や鴨も岸辺に並んで沖を眺めていましたが、1羽の鵜は波にもまれながら漁をしていて、見事に朝食をゲットしていました。

各地に被害をもたらした台風8号は、今朝九州に上陸し速度を速めながら東進していて、明朝ぐらいに関東に最接近する予報となっています。今のところ山中湖では風がいつもより強いぐらいで、雨も大して降ってはいませんが、台風接近に伴い風雨ともに強くなってくるようです。

昨日の午前中は最高気温が29.0度まで上がり久しぶりに暑いと感じる日でしたが、午後からは曇り空となり夜には雨も降って18度まで下がりました。今朝は20-22度ぐらいの気温で推移していてこの後もあまり変動はないようです。

午前10時の気温:20度
天候:雨
獲ったどぉー


富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ