湖畔に咲くかぼちゃの花

湖畔道路を走りながらそろそろ待宵草の花が咲いていないかと探していて、低い黄色の花が見えたので、背の低い待宵草かと思い、近くに行ってみたらかぼちゃの花でした。近くには5〜6株ぐらいのかぼちゃの苗が転々と並んでいたので、種がここに流れ着いて発芽したのではないかと思います。ここで実がなればたいしたものだと思いますが、その前に鳥獣に食べられてしまうか誰かに採られてしまうと思います。
避暑地なのに30度越えの日々が続いており、昨日の最高気温は31.1度で、今日もすでに30度となっています。気温だけ見るとかなり暑いように感じますが、首都圏や甲府などの暑さと質が違い、日影は涼しく爽やかです。そして夜は涼しく(寒く)エアコンは不要ですので、是非爽やかな暑さを体感しに山中湖に来て頂きたいです。
午前10時の気温:30度
天候:晴れ


もうちょっとで白い虹に

昨日は朝からすっぴんの富士山が見えていましたが、今朝はもやで覆われていた山中湖でした。この霧の晴れる瞬間に白い虹が出現することがあるので、きらら前に行ってみましたが、白い虹も富士山もぼんやりでいまいちでした。もう少し前で撮っていた人に聞くとかなりきれいに見えていたとのことでした・・・残念。
昨日も最高気温は32.0度と真夏日で暑い1日でした。ただ朝晩は涼しく今朝の最低気温は17.7度と昨日の朝とほぼ同じで寝苦しいことはありませんでした。昨日は山中湖でもところどころで雷雨があり、突然の雨が降りました。今日は昨日より雲が多めなのでまた雷雨になるかもしれません。
午前9時の気温:27度
天候:晴れ


梅雨明けして一気に真夏

土曜日に梅雨明けましたが、土曜日は雲が多めで富士山はよく見えず、昨日も終日山頂には雲がかかっていましたが、今朝は久しぶりにすっぴんの富士山を見ることができました。これぞ夏の富士って感じで、早朝は山中湖も穏やかだったので逆さ富士も見られました。
土曜日は雲が多くほんとに梅雨明けしたのかと疑いたくなるような天気でしたが、昨日はいきなり真夏の日差しが照りつけ、最高気温は山中湖歴代5位の32.4度を記録しました。今朝の最低気温は17.6度と涼しく昨夜も寝苦しいことはありませんでしたが、快晴で日差しもたっぷりあり気温はぐんぐん上昇し、2日連続の真夏日となっています。この後はもう少し気温は上がり、夕方には曇りの予報となっていますがさてどうでしょう。
午前10時の気温:30度
天候:晴れ


ポピーが見頃です

花の都公園のポピーが咲き始めたと1週間前に投稿したときは花がまだまばらでしたが、今朝はだいぶ咲き揃って見頃となっていました。ここのところ曇りの日が多く富士山の見える日も少ないのですが、晴れていてこの写真の角度で撮るとバックには大きな富士山があります。
そろそろ止みそうな気配ですが、昨日の夜から雨が降ったり止んだりしています。気温は高めで5時過ぎには20度を超えましたが、曇っているので急激な気温上昇はなく、少しずつ上昇してきているような状況です。
今のところ土日は前は降らず曇りときどき晴れで、気温も高めで25度を超える夏日の予報となっています。甲府や東京では30度を超える真夏日の予報となっていますので、山中湖に涼みに来るのもいいですよ。
午前10時の気温:23度
天候:曇り


天気は西から崩れない

普通天気は西から崩れますが、山中湖の場合は南東方向から崩れることが多く、今朝も山中湖西端から南東方向を見ると写真のように、霧がかかっていました。雨量も南東側(旭日丘周辺)が北西側(長池〜山中周辺)より多いようで、旭日丘付近だけ雨で他は降っていないということもしばしばあります。
昨日はブログを投稿したあと気温が上昇しはじめ、14時過ぎには23度まで上がりました。今日は朝から気温が高く8時には20度を超えました。湿度が高く今にも雨が降りそうな空模様となっていますので、予報通り今日の午後は雨となりそうです。
午前10時の気温:20度
天候:曇り


花の都公園のかすみ草

10日ほど前から花の都公園のカスミソウが満開となっていて、若干ピークを越えた感がありますがまだ写真のように白い花畑となっています。今朝は7時過ぎぐらいに青空が少しだけ出て富士山の中腹が見られました。
前述のように今朝は少し青空が出たのでそのまま晴れてくるかと思いましたが、その後はまた雲が広がりまた曇り空となっています。気温も今日は低めであまり上がってこないので、今日は20度を超えないかもしれません。
午前10時の気温:17度
天候:曇り


さて泳ぐぜぇ

6月18日に生まれた白鳥のヒナ2羽も、先日紹介した3羽のヒナと同様元気に育っています。今朝は岸で餌を食べていましたが、しばらくすると満腹になったのか泳ぎに出かけていきました。卵を温めている巣がもう一つありますが、そちらもそろそろ孵化の時期、少し遅れているので心配です。
今日も曇っていますが、雲は薄く時折日も差しています。気温も昨日よりは高めで9時には20度を超えました。これからもう少し晴れて気温も上がってくるようです。
午前10時の気温:21度
天候:曇り


今朝の富士山頂

今日は7月1日で富士山山開きということで、富士山には昨日から多くの登山者が訪れていて、山頂ではご来光が見られたようですが、ふもとから赤く染まった富士山は見られませんでした。写真のようにまだ富士山に雪は残っていますが、登山道は除雪がされていて、富士宮ルート以外の富士吉田・須走・御殿場登山道は山頂まで開通しているようです。
土日は時折日が差し雨も降らず、気温も22〜23度まで上がり、まずまずの行楽日和でした。今日は富士山は見えたものの、曇り空で梅雨時らしい空模様となっています。
午前11時の気温:20度
天候:曇り


ポピーが咲き始めた

今週初めぐらいまで満開だったキカラシはピークを越え花がだんだんと少なくなってきましたが、ポピーが咲き始めて、赤やピンクの花が風に揺れています。広範囲に植えられているのでこれから花が咲きそろってくると見応えがあると思います。またこの写真奥側にはカスミソウが満開となっています。
昨日の最高気温は19.9度と予想に反し20度に達しませんでした。今日も曇ってはいますが、それほど雲は厚くなく時折薄日が差したりしてるので、今日こそは20度を超えそうな感じです。
今週末の天気は昨日までの予報だと、傘マークが並んでいましたが、現在の予報では土曜日は曇りときどき晴れ、日曜日は曇りで、気温も20度を少し超えるぐらいの予報となっています。
午前11時の気温:19度
天候:曇り


湖畔でくつろぐ白鳥親子

6月7日〜8日に誕生した白鳥のヒナたちはすくすくと育っており、20日が経過し写真のようにずいぶんと大きくなりました。今朝は湖畔で親子揃って毛繕い(羽根繕い?)をしていました。
昨日は6月に入ってから1番低い最高気温の16.4度と寒く、雨が降り続いた1日でした。今日は雨は降っていませんが曇っています。気温はすでに昨日の最高気温を超えているので、20度以上となりそうです。
午前10時の気温:17度
天候:曇り


富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ