今朝はまた冷え込み風が弱かったために湖の大部分に薄氷が張り、その氷のないところには写真のような逆さ富士が見られました。ただこの後すぐに氷が流れてきて、逆さ富士は消えてしまいました。
今朝も最低気温は-12.3度とかなりの冷え込みで今日の最高気温も1.5度と真冬のような寒さです。ただ日に日に日差しは強くなっているようなので、風のない日溜まりは気温以上に暖かく感じます。もうすぐ2月も終わりだというのにいつまでこんなに寒いんでしょう。
早朝の道路は幹線道路でもまだ凍結している箇所がありましたが、この時間になってほとんど解けてスムーズに走行できます。その他の道路は気温が低いために日陰ではまだ凍結している箇所が多々あります。
午後3時の気温:1度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路にはほぼ凍結はありませんがその他の道路は凍結あり
朝の富士山
雪の華
今朝は昨日降った雪が木々に付着して、雪の華のように見え青空とのコントラストがとてもきれいでした。いろいろな場所で撮りたかったのですが、富士山に雲がかかってきてしまったので、少ししか撮れず残念でした。この雪も午後には落ちてしまうでしょう。
今朝は予報通り冷え込み最低気温は-9.2度となり、その後もあまり気温は上がらずまだ氷点下となっています。今日は晴れていますが気温はあまり上がらないようなので冬のような寒い1日となりそうです。
冷え込んでいるので道路の雪もあまり解けてはいず、旭日丘から平野にかけての国道413号線は、まだ真っ白で滑りやすい状況でした。国道138号線は融雪剤により溶けたようで比較的スムーズに走行できました。
午前10時の気温:-2度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路にも凍結箇所あり注意
雪が降ってます
降り始めは雨でしたが、8時頃から雪に変わり、ママの森付近では9時頃には写真のように道路も白くなっていました。午前中ぐらいは雪が降り続くようなので車の運転には注意が必要です。
昨日は最高気温が13.3度まで上がり、昨朝の最低気温-8.3度だったので、なんと1日の気温差は21.6度もありました。山中湖は比較的寒暖の差が激しいですが、20度を超えるのはめずらしいです。
今日は日付が変わった頃が一番気温が高く、それからだんだんと下がってきて現在は0度となっています。前述のように雪が降っていますが、予報では午前中で雪は止み、午後からは曇り~晴れの予報となっていて、明日はまた-10度ぐらいまで冷え込むようです。
午前9時の気温:0度
天候:雪
道路状況:積雪あり要滑り止め
日なたと日陰の残雪量
先日降った雪も写真右側の日なた部分は路肩に残っている程度ですが、左側の日陰部分ではまだ斜面にもたくさんの雪が残っています。山中湖全体では、南斜面側の長池地区ではあまり雪は残っていませんが、北斜面側の旭日丘地区ではまだたくさんの雪が残っています。
幹線道路はほぼ凍結もなくスムーズに走行できますが、交通量の少ない日陰の道路では路面凍結していますのでご注意ください。
早朝までは厳しい寒さで、最低気温は-8.3度まで下がりましたが、その後南寄りの風が吹いたために気温はぐんぐん上昇し、9時には4度まで上がりました。今日は朝から雨が降っていてこれからさらに激しい雨となる予報となっています。
午前11時の気温:5度
天候:雨
道路状況:幹線道路にはほぼ凍結はありません
平野ワンドの氷
1月末には平野地区の湖面を覆っていた氷もずいぶんと狭くなってきて、平野ワンド付近が凍っているだけとなり、氷の境目では多くの水鳥が集まっていました。
今朝の最低気温は-2.0度で、曇りの朝を迎えましたが、予報通り9時過ぎから雪が降り始めています。まだうっすらと白くなっている程度ですが、予報では夕方まで降り続くようなので積もるかもしれません。
9時頃に山中湖畔道路を一周してみましたが路面凍結はなくスムーズに走行できましたが、積雪量によっては凍結する可能性がありますのでご注意ください。
さて、明日はアイスキャンドルフェスティバルが山中湖交流プラザきららで開催されます。明日は晴れ予報で予想最高気温は-1度となっていますので、予報通りだとアイスキャンドルには最適な気象条件となりそうですので、ぜひお出かけください。
午前10時の気温:1度
天候:雪
道路状況:まだ幹線道路に積雪はありません
だいぶ雪は解けました
昨日の朝は積雪している箇所が多々ありましたが、だいぶ溶けて日当たりのよい場所では道路も乾いていました。ただ日影の所では、幹線道路でも写真のように路面凍結している箇所がありましたので注意が必要です。
今朝の最低気温は-8.7度と昨日よりだいぶ下がり寒い朝で、9時頃までは雪がちらちらと舞っていました。その後は曇り空で時折日も差す天気となっています。
昨日はきれいなダイヤモンド富士が見られましたが、今日は今のところ富士山が見えていません。予報では午後まで曇りで夜には晴れるようですが、もう少し早く晴れてダイヤモンド富士が見られるといいんですが・・・
午前10時の気温:3度
天候:曇り
道路状況:幹線道路でも一部路面凍結あり
10cmほどの積雪
雪が降り湖畔も真っ白になっていて、雪の白と空の青が鮮やかでした。
9時頃はまだ幹線道路にもシャーベット状の雪が残っていて滑りやすい状況でしたが、夕方にはほとんど溶けてしまうと思われます。ただ夜から朝にかけてはまた路面凍結する可能性があるので注意が必要です。
予報通り昨夜から雪が降りましたが、明け方には雨に変わったので大雪にはならず積雪は10cmほどでした。雪から雨だったので気温もあまり下がらず、最低気温は-1.3度と暖かな朝でした。今は晴れていて日だまりはポカポカと暖かですが、北寄りの風が吹いているのであまり気温は上がらないようです。
午前10時の気温:3度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路でも積雪箇所あり
ぼんやり逆さ富士
アイスキャンドルフェスティバル
山中湖畔からダイヤモンド富士が見られるこの時期(2月1日~22日)をダイヤモンド富士ウィークスとして、週末にはアイスキャンドルフェスティバルと銘打ち、たくさんのアイスキャンドルを灯し、花火も打ち上げられます。
写真は2月2日に撮ったもので、日中の気温がかなり高くアイスキャンドルの器である氷も溶けてしまいましたが、10日(日)は寒く天気も良さそうなので氷も溶けずきれいなアイスキャンドルとなりそうです。
あとはキャンドルの敵の風が吹かなければいいんですが・・・
当日、天気よければ、ダイヤモンド富士は、ママの森の下で16時20分頃、平野ワンド付近で16時30分頃に見られると思います。
平野ちびっ子広場にて10日17時頃、アイスキャンドルの点灯を行いますので、着火のお手伝いのできる方は、本部テントまでお越しください。着火用のライターを用意してお待ちしております。
なお、アイスキャンドルフェスティバルは、2月16日(土)に山中湖交流プラザきららでも開催予定です。
荒天の場合は中止となることもございますのでご了承ください。
ダイヤモンド富士ウィークス
山中湖からのダイヤモンド富士撮影ポイント