今日は久しぶりに早朝からいい天気で、富士山が紅く染まる紅富士も見られました。氷にも富士山がうっすらと映っています。
今朝は冷え込み最低気温は-13.2度となりましたが、風があまりなかったので写真を撮っているときもあまり寒くは感じませんでした。といってもかなりの厚着をしてましたが・・・。
気温は日が出るとともに上昇してきて、10時にはプラス気温となりました。が・・・予報ではこの後もあまり気温は上がらないようです。
午前10時の気温:1度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありません
薄いけど山中湖平野ワンド結氷
今日のダイヤモンド富士はここ
8時頃まで曇っていて富士山は見えませんでしたが、8時半頃から晴れてきて山頂が見え始め9時頃には写真のように見えました。
昨日は久しぶりに少し霞んではいるものの花の都公園でダイヤモンド富士が見られました。今日もこのままいい天気なら見られると思いますので、そのポイントから朝の富士山を撮ってみました。たぶんこの場所で太陽が沈む瞬間が富士山の真ん中だと思います。
今朝はあまり冷え込みませんでしたが、桂川流れ出し付近と平野ワンドでは氷が張っていました。今日の日中は暖かくなりそうですが、明日からはまた寒くなるようなので今日を乗り切れば、平野ワンド付近の氷は厚くなり、1月下旬ぐらいにはわかさぎの穴釣りが楽しめるかもしれません。
午前10時の気温:2度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありません
霧氷
早朝は山中湖が霧で覆われていて、湖畔からは富士山が見られませんでした。霧が晴れたら一昨日(1月6日)よりきれいな霧氷が見られると思いましたが、期待しすぎか思ったほど白くはなりませんでした。それでも山中湖交流プラザきらら前では写真のような霧氷が見られました。
連日氷点下10度以下になっていましたが、今朝は久しぶりに氷点下10度を上回りました。といっても0.1度ですが・・・。日中も今日は暖かくなるようですでにプラス気温になっていて、久しぶりの5度越えの予報となっています。
さて昨日も見られなかったダイヤモンド富士、今日は見られるでしょうか。
午前10時の気温:1度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありませんが、早朝は霜に注意
氷上を歩く白鳥
早朝は曇っていましたが、10時頃から晴れてきて富士山も見えるようになりました。昨夜から今朝にかけ風もなく穏やかだったので、桂川流れ出し近くの湖岸は氷が張っていて、富士山が出てきたので湖畔に撮影に行ったら、2羽の白鳥が氷の上をヨタヨタと滑りながら歩いていたので、富士山をバックに撮ってみました。まだ風がないのでこのままこの氷は明日まで残りもっと厚くなるかもしれません。
今朝も氷点下10度以下となり寒い朝でしたが、11時過ぎにはプラス気温となっています。前述のように風がなく穏やかなのであまり寒くは感じません。
このままいい天気なら土日は見られなかったダイヤモンド富士が見られるかもしれません。
午前11時の気温:1度
天候:晴れ
道路状況:幹線道路に凍結はありません
氷間の富士山
湖岸は凍っていました
2013年初のダイヤモンド富士
道路は乾いていました
空の逆さ富士とヒレンジャク
![]()
今日は曇り空ですが富士山は見えていて、灰色の雲の中に鉛色の吊し雲がかかっていて、それがだんだんと大きく富士山に近づいてきて、逆富士山の形のように見えました。
この空の逆さ富士を撮って帰ろうとしたところ、ヒレンジャクが水を飲みに湖畔に降りてくるのが見えたので、慌ててレンズを付け替えて狙ってみましたが、セッティングに時間がかかり撮れたのはこの1枚だけでした。一昨日は長いレンズを付けたカメラマンがたくさんいましたが、今日は1人だけ見かけただけでこの写真を撮っているときはいませんでした。
今日の最低気温は-10.7度と冷え込みましたが、最低気温を記録したのが夜中だったので、今朝はそれほど寒くはありませんでした。天気予報では午前中まで晴れでその後曇りから雪とのことでしたが、朝から曇っていて今にも雪が降りそうな空模様となっています。
この後雪が降ると路面凍結の可能性もあるので注意が必要です。
午前10時の気温:2度
天候:曇り
道路状況:幹線道路に凍結はありませんが夜から明朝は積雪の可能性あり