秋になり、富士山から始まる紅葉はだんだんふもとの方に降りてきて、例年10月中旬頃から11月中旬にかけて山中湖では見頃となります。
1999〜2000年、2008年、2010年、2012年、2013年、2016年、2019年は11月初旬から中旬頃が見頃となりましたが、2001〜2003年、2009年、2014年、2015年、2018年、2020年〜2023年は10月下旬頃から11月上旬が見頃でした。また、2004〜2007年、2011年、2017年は10月末から11月中旬頃が見頃でした。
2023年は平年並みの10月下旬頃から11月上旬が見頃でした。
2023年も旭日丘湖畔緑地公園(
●)の同じところで、10月3日から11月8日まで撮影しました。
10月30日
前回よりまた色鮮やかになってきて、紅葉まつり会場の旭日丘湖畔緑地公園もだんだんと色付いた木が増えてきました。
前年までとは違い、「チームラボ山中湖」開催のため、一部の駐車場と展望台付近は立入禁止区域となっていますのでご了承ください。

山中湖交流プラザきらら
道路沿いのもみじはきれいに染まり、イチョウも黄色くなりました。

平野サイクリングロード沿い
この木は真っ赤になっていました。

旭日丘湖畔緑地公園
国道沿いからちょっとだけ富士山と紅葉が見られます。

旭日丘湖畔緑地公園
赤や黄色、緑と色とりどりです。

旭日丘湖畔緑地公園
山中湖の水量が多いので、湖畔が少なく富士山の左裾野の方は隠れてしまいます。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
中央のもみじは真っ赤に染まりました。
10月26日
前回から3日経過し、また一段と紅葉が進んできました。いよいよ明日から紅葉まつりがスタートです。

山中湖交流プラザきらら
前回より赤い部分が増えました。

山中湖交流プラザきらら
だいぶ赤く染まってきました

平野サイクリングロード沿い
この木は真っ赤に染まっていました

平野サイクリングロード沿い
前回より緑の葉が少なくなってきました

旭日丘湖畔緑地公園
中央の木はいい色付き具合です

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
奥側の木も色付いてきました。
10月23日
前日に氷点下を記録し、一気に紅葉が進んだように感じます。

山中湖交流プラザきらら
赤い葉が増えてきました

山中湖交流プラザきらら
イチョウもずいぶん黄色くなりました

山中湖交流プラザきらら
鮮やかになってきました

平野サイクリングロード沿い
左の木の左側も染まってきました

山中地区湖畔
前回の木はもうだいぶ葉を落としたので、その隣の木です

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
駐車場入口付近も染まってきました。
ただし駐車場は閉鎖中です。
10月20日
最低気温が5度前後の日が続き、前回よりだいぶ色付いてきたように感じます。

山中湖交流プラザきらら
イチョウも黄色くなってきました。

山中湖交流プラザきらら
だいぶ色付いてきました。

山中湖交流プラザきらら
前回よりきれいになってきました。

平野サイクリングロード沿い
ここも鮮やかさが増してきました。

山中地区湖畔
桜の葉が色付いてますがもう落ちそうです。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
前回よりだいぶ色付いてきました。
10月16日
最低気温が6度以下の日が続き、その間に冷たい雨が降ったりして、紅葉している木が増えてきました。
なお、紅葉まつりのライト設置およびチームラボの設定等により、旭日丘湖畔緑地公園は一部立入禁止となっていますのでご了承ください。

山中湖交流プラザきらら
前回より紅葉が進んだのがわかります。

山中湖交流プラザきらら
赤い葉が増えてきました。

平野サイクリングロード沿い
この木は前回まで目立たなかったのですが、少し染まってきたので初登場です。

平野サイクリングロード沿い
この木はあまり変化ないように感じます。

旭日丘湖畔緑地公園
前回に比べだいぶ葉が落ちました。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
前回と比べると赤く染まってきたのがわかります。