次の日曜(22日)に、第22回チャレンジ富士五湖ウルトラランニングが開催されるので、100kmと112kmコースとなっている山中湖に距離看板が出ていました。富士北麓公園を暗いうちの4時30分にスタートして、山中湖を明るくなってから通過の予定です。見かけたら声援をお願いします。
また22日は午前9時より、北富士演習場の野焼き(火入れ)が行われます。風向きにもよりますが広範囲にわたりススが飛んできますのでご注意下さい。
昨夜から降り出した雨は朝には止みましたが、どんよりと曇っていてまたいつ雨が降り出してもおかしくないような空模様となっています。気温は6~8度ぐらいとちょっと寒いですが、寒暖の差がなく安定しています。このまま今日は曇りで、明日明後日も曇りや雨の予報となっています。
午前10時の気温:7度
天候:曇り
桜の開花定点観測 Vol.05
今までの位置からだと空が多く映り暗くなってしまうので、今日から撮る角度を少し変えます。
昨日より若干成長しているようですが、まだ咲きだすまでに時間がかかりそうです。
山中湖人 のすべての投稿
道ばたのスイセン
花の都公園のスイセンはまだ咲いていませんが、道ばたや個人の家のスイセンは咲き始めました。
昨日一昨日はタイミングを逸して富士山を撮れませんでしたが、今日は朝から富士山は見えていません。
今朝はあまり気温が下がらず最低気温は5.9度とあまり寒くはありませんでしたが、曇っているせいかあまり気温は上がらずまだ10度以下となっています。雲が少し薄くなってきているので、もう少し気温は上がりそうですが春らしい陽気とはなりそうもありません。
午前10時の気温:8度
天候:曇り
桜の開花定点観測 Vol.04
昨日よりピンク色が増え、つぼみが伸びてきました。
昨年はこの時期に高温の日があったので一気に成長しましたが、今年は今のところそんな日もなく徐々に大きくなっている感じです。
こぶしの花
こぶしのつぼみが大きくなってきたと思っていましたが、今日やっと花が咲き始めました。去年より4日ぐらい遅い開花で、昨年の4月18日にはもうたくさんの花が咲いていましたので、桜が咲くのも少し遅くなるかもしれません。
昨日は予報より早く午後から雨が降り出し夕方には止み曇り空となりました。今日は朝から晴れていますがだんだんと雲が増えてきたので、今日もまた午後からは曇り~雨になるのでしょうか。
昨日の最高気温は13.7度と思っていたほど上がらず、今日も同じような天気なので最高気温も同じぐらいと思います。
午前10時の気温:12度
天候:晴れ
桜の開花定点観測 Vol.04
![]()
少しずつですが日々成長しているようで若干ピンク色が増え大きくなりました。
こんな感じになってから咲くまでに時間がかかります。
たんぽぽ
今朝は少し富士山が見えていましたが、8時過ぎから急激に雲が広がり8時半頃にはすっかり隠れてしまいました。
じゃぁ今日のネタは・・・?と考えていたところ、桜のつぼみをチェックしているところの足元に咲いているタンポポを思い出したので撮ってみました。日曜日に見つけた時には大きく開いていましたが、時間が早いせいか少し閉じているような感じでした。
今朝の最低気温はプラス3.4度と暖かい朝となり、太陽も出てきたので9持には10度を超えました。すっきりと晴れてはいませんが15度ぐらいまでは上がりそうです。
午前10時の気温:12度
天候:晴れ
桜の開花定点観測 Vol.03
![]()
今日は日が当たっていないので見づらいですが、昨日よりピンク色になっている部分がほんの少し増えつぼみも大きくなったように見えます。
桜の開花定点観測 Vol.02
11日・13日と同じ桜の枝で、ちょっと角度が違いますが、だいぶつぼみも大きくなりピンク色になってきました。昨年の4月18日の様子と同じぐらいのように見えます。
今朝も氷点下まで下がりましたが昨日と同じように気温は上昇してきているので、最高気温は10度を超えると思います。昨日の午前中はスカッとした青空が広がっていましたが、午後から雲が多くなり、そのまま今朝まで曇り空でした。9時頃に少し日も差しましたが、今日はこのまま曇りのようです。
午前10時の気温:9度
天候:曇り
富士山方向を向けて撮るとこんな感じ(左と上の枝が桜、右側はこぶし)でまだまだです。
山頂付近がちょっとだけ見えています。
春らしい陽気です
今日も富士山はきれいに見えていますが、真冬のような透き通った空気ではなく少し霞んでいるようで、空も真っ青ではなく水色といった感じで春らしく感じます。
今朝は0度ぐらいまで下がりましたが、その後気温はぐんぐんと上昇し10時には17度を超え、昨日と同じような春らしい陽気となっています。ただこのいい天気も今日までで、明日はまた雨の予報となっています。
午前10時の気温:17度
天候:晴れ
桜の開花定点観測 Vol.01
![]()
一昨日お伝えしたように桜の開花が遅れていますが、ホテルマウント富士に上がる道の途中の桜を、今日から観測していこうかと思います。
昨年と同じ枝のものを撮りたかったのですが、今年はそこに小さな木が植えられていて撮れないので、違う枝の花となります。
一昨日より若干つぼみが大きくなり、昨年の4月15日ぐらいの様子と似ています。となると開花は20日頃でしょうか。
明神山の野焼き
平野にある明神山で野焼き(火入れ)が行われましたが、今年は前日の雨のせいで湿っていて、9時開始の時はなかなか燃えず、やっと10時頃になって燃え始めましたが、昨年のようにきれいには燃えませんでした。
今朝の最低気温は3.5度と朝から気温が高く、11時頃には19度を超え、20度を超えるかと思いましたがその後は上がらず今は17度ぐらいとなっています。今日はこのままいい天気で春らしい陽気のようです。
午後1時の気温:17度
天候:晴れ
桜のつぼみ
東京や甲府の桜は平年より5日ほど遅く、先週末ぐらいが満開だったようですが、山中湖で満開となるのは平年では甲府から3週間ほど遅れるので、今年はゴールデンウィーク頃が満開となりそうです。
桜は昨年も平年より遅く21日頃からこのつぼみの場所で咲き始め、ゴールデンウィークが見頃だったので今年も昨年並みといったところでしょうか。
今日は最低気温が2.8度と4月に入って初めて氷点下とならない朝を迎えました。天気はこれから下り坂で雨となるようですが、気温は高めで夜まで10度程度で推移しそうです。
明日は明神山の火入れの予定となっているので雨はあまり降らないでほしいです。
午前10時の気温:11度
天候:曇り
富士山頂の月
パール富士
前回の記事でお伝えしたように土曜日朝から山中湖周辺でパール富士が見られるようになりましたが、土曜日は雲に邪魔され、昨日はカメラのセッティングを間違え撮れませんでした。今日は富士山もよく見えていたので紅富士と月を期待しましたが、富士山は紅く染まりませんでした。それでも富士山頂に沈む月はよく見えこの3日間では一番いい条件でした。
今日は平日でポイントもわかりづらいのであまり人もいないだろうと思っていましたが、着いた時には狭いポイントにすでに多くのカメラマンが三脚を立てこの瞬間を待っていました。
昨日は日曜日ということもあり、長池親水公園の駐車場は朝4時頃に満車となっていました。パール富士もずいぶんとメジャーになったものです。
土曜日の午後には雪も舞って、昨日は最低気温が-8.2度まで下がり、まだ冬のような山中湖でしたが、今朝の冷え込みは-4度ぐらいまででその後もぐんぐんと気温が上がって春らしい陽気となっています。
午前10時の気温:16度
天候:晴れ