案内板によると「誰が形成したわけでもなく、この形を成しているのは不思議である。」と書かれています。聞くところによると約50年前に植えられ、いつの間にかこんな枝ぶりになっていたそうです。また山中諏訪神社の御神歌に龍のことが謳われているので、「白龍の松」と命名し保存することとしたとのことです。幹が横に伸びていてなかなかめずらしい形状だと思いますので、山中湖にお出での際には一度見てみてください。
きょうは朝から晴れの予報でしたが、どんよりと曇っています。気温もまだ10度を超えていません。
午前9時の気温:9度
天候:曇り
昨夜からの雨は朝には止んでだんだんと明るくなってきました。夕方まで小雨が降る天気予報ですが、このまま快方に向かうように感じます。
きょうは富士山頂は見えませんが、9合目辺りから下はよく見えます。
紅葉していた木々の葉も雨でだいぶ落ちてしまい、紅葉もそろそろ終盤を迎えたような感じです。
午前10時の気温:11度
天候:曇り
今朝は雲が増えたり減ったりが激しく8時頃には雲がなくなったのですが、8時半頃には写真のようにうろこ雲が現れ、その後また晴れと、「女心と秋の空」の例えどおりの空模様でした。
午後からはだんだんと雲が増え、時折日が差す程度になってきましたが・・・午前中のようにまためまぐるしく変わるのかな?
午後1時の気温:14度
天候:晴れ
毎年、10月は爆釣で楽しめるわかさぎ釣りですが、今年は猛暑だったせいか、ようやく台風が去ったあと(28日頃)から釣果が上がりはじめ、例年の釣果になってきたようで、31日には500匹釣った人もいました。わかさぎはたくさんいるので、これからだんだんと釣果は上がってきそうですが・・・どうでしょう?
きのうは午後から雨模様になり、今朝まで降っていました。今は止んでいますがどんよりと曇っています。
午前9時の気温:10度
天候:曇り
昨日の時点では、今日は朝から曇りかと思っていましたが、早朝山中湖を覆っていた霧が晴れたら、青空が見え富士山も見られました。ただ今はまた曇ってしまいました。
花の都公園に植えられているもみじの紅葉も終盤にさしかかり、大半がきれいに染まってはいますが、中には葉を落としたものもあります。
午前11時の気温:16度
天候:曇り
今朝は雨が降っていて撮影しなかったので、昨夜紅葉まつり会場で撮影した写真です。昼間は昨日の記事のように鮮やかな色ですが、夜はライトアップされまた違った趣になります。
朝は雨が降っていて9時頃までは雲も厚かったんですが、今は晴れ間も見えてきました。天気予報では夕方晴れるようなことを言っていたのでもしかしたらダイヤモンド富士が見られるかもしれません。
午前9時の気温:10度
天候:曇り
山中湖界隈の紅葉が見頃になり、紅葉まつりが行われている旭日丘緑地公園も色付いている木が増えてきました。その会場の端にある写真の木は、今がちょうどピークといった感じに染まっていました。他の木はまだ青々としているのが多いので、今週末あたりが紅葉のピークになると思われます。
きょうは青空も見えていますが、雲も多く富士山も見えていません。気温は昨日ほど高くありませんが、比較的過ごしやすいです。
午前11時の気温:15度
天候:晴れ
きょうは昨日と違い朝から雲が多めで、富士山にはモコモコした雲がかかっていました。南方向からの風が強く気温は高めで過ごしやすいです。
紅葉まつりの会場の見頃はもう少し先ですが、山中湖界隈の紅葉は見頃を迎えたようで、赤や黄、茶色に色付いた木々が山を彩っています。きょうは風が強いので色付いた葉も落ちてしまうかもしれません。
午前10時の気温:16度
天候:晴れ
本日(26日)より11月11日まで「山中湖夕焼けの渚・紅葉まつり」開催されます。
雨模様の中、今日の16時半には点灯式セレモニーが行われ、旭日丘湖畔緑地公園にライトアップの灯りが灯されました。
今年の紅葉は遅れているようで、会場付近が見頃となるのはもう少し先ですが、写真のように赤く染まった木もあります。
これからだんだんと寒くなり、ライトアップの時間帯は気温も10度以下の日が多くなるので、暖かい格好でお出かけください。
いよいよ今日から紅葉まつりが行われますが、あいにく朝から雨模様です。それほど激しく降っている訳ではありませんが、天気予報どおり今日は1日雨降りかな~?
写真は昨日撮影した場所を反対側から撮ったものです。雨で霞んでいますがなかなかきれいに染まっています。
午前10時の気温:14度
天候:雨
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ