今年も4日ほど前にコブハクチョウの雛が4羽孵化し、今朝は元気に泳ぎ回っていました。例年だと6月に入ってから孵ることが多いのですが、今年は早い方です。まだ孵化したのはこの4羽だけで、他にも卵を温めている巣が3箇所はあるので、これからも楽しみです。
今朝の最低気温は7.4度と昨日よりはずいぶんと暖かな朝となりました。今日は朝から曇り空となっていて、富士山には笠雲がかかっていました。笠雲がかかると天気が崩れると言われていて、予報でもこれから前線と台風が接近してきて、夕方からは雨になるようで、夜にはかなりの量が降るようです。
午前10時の気温:14度
天候:曇り
山中湖交流プラザきらら前のエゾノコリンゴ(ズミではないと思う)が咲き始め、つぼみはピンクで花が白いので、まだつぼみが少し残っているぐらいがきれいに見えます。この木の隣にズミの木(たぶん)があり、そちらはつぼみで濃いピンク色になっているので、もうじき咲くと思います。
今朝の最低気温は-1.2度と4月19日以来の氷点下となり、霜も降りていましたが、日が出てからは気温が上昇し10時には17度まで上がりました。ただ風がちょっと冷たいのでこの後はあまり気温は上がらないようです。
午前10時の気温:17度
天候:晴れ
5月に入り木々の葉もだいぶ出てきて、新緑が美しい季節となってきました。これから梅雨まではハイキング・ウォーキング・サイクリングなどに最適な季節です。
今朝の最低気温は6.0度で、早朝は雲が多めでしたが、6時過ぎぐらいから晴れてきました。気温も上昇してきてこの時期らしい過ごしやすい気候となっています。
午前11時の気温:18度
天候:晴れ
花の都公園の第2駐車場の奥で、八重桜が咲き始めました。この桜は山中湖村役場付近や旭日丘湖畔緑地公園にも多数植えられており、例年、ソメイヨシノや富士桜などが散ったあとから咲き始めます。ピンクの大きな花が色鮮やかです。
めずらしくゴールデンウィーク中は好天に恵まれ、ほとんど雨が降りませんでしたが、今朝は雲が多めで、最低気温は7.8度と少々高めで暖かな朝でした。だんだんと雲が少なくなって青空も見えてきましたが、今日の予報は曇りとなっています。
午前10時の気温:19度
天候:晴れ
今朝は明神山からパール富士が見られるということで、3時頃から明神山に登りその時を待ち、こんな景色が見られました。山中湖を覆う霧がいい感じだったので明るめに撮ってみました。さすがにこの時間に山頂にいたのは一人でしたが・・・パノラマ台付近は車を駐めるところもないような大混雑でした。
今朝の最低気温は3.8度で最高気温は21.8度で、昨日までのようにずっと晴天というわけではなく、ときどき曇りの天気となりました。
昨日お伝えしたように、花の都公園では昨夜から「ライトアップと春花火(春の息吹)」が開催されてます。6日まで行われる予定ですので是非お出かけください。
午後5時の気温:17度
天候:曇り
今朝も昨日と同じようにいい天気に恵まれ、朝からきれいな富士山が見られ、山中湖パノラマ台では早朝からたくさんのカメラマンが訪れていました。日が出てからは写真のような桜の咲いている箇所に移り、思い思いにシャッターを切っていました。
昨日は最高気温が22.7度となり、1日の寒暖差が20.8度と20度越えの寒暖差が激しい1日となりました。今朝は最低気温が4.6度となっているので、今日の寒暖差は20度を超えないと思います。
さて、4月24日にお伝えしたように、本日より花の都公園では「ライトアップと春花火(春の息吹)」が開催され、営業時間が午後9時までとなります。是非お出かけください。
午前11時の気温:21度
天候:晴れ
今朝の山中湖は霧に覆われていて、白虹の出る条件だったので、山中湖交流プラザきらら付近で待っていたところ、6時頃に写真のようにうっすらと見られました。この後一瞬もう少し濃く富士山もきれいに見られたのですが、撮り損じてしまいました。
またこの少し前には上空からも見られましたが、陸上から撮りたかったので早々に着陸させて狙ったのですがどちらも今一歩という結果になってしまいました。
今朝の最低気温は1.9度とここしばらくでは一番の低温となりましたが、日が出てきてからはぐんぐんと気温が上昇しすでに20度を超え、今日は暖かな1日となりそうです。
午前10時の気温:20度
天候:晴れ
今朝はほんの短い時間だけ富士山が見えて、その時は写真のようにきれいな笠雲がかかっていました。また富士山の横に細長い雲が出てて、別段格好いいわけではないですが、あまり見たことのないような形の細長い雲でした。
今朝の最低気温は4.4度と昨日一昨日とだいたい同じぐらいで、日中も昨日と同じぐらいの18度ぐらいの予報となっています。
午前10時の気温:14度
天候:曇り
昨日も投稿したとおり花の都公園のチューリップが満開となっています。今満開となっているものは、ここのところの暖かさでゴールデンウィーク後半には散ってしまうと思いますが、まだつぼみの畑もありますのでしばらくはチューリップが見られるでしょう。
昨日は最高気温が23.6度ともう少しで夏日となるぐらいまで上がり、結局1日の寒暖差は21.5度にもなりました。今朝は最低気温が4.5度と昨日より暖かで、日中も昨日ぐらいの気温で暖かな1日となりそうです。
明日の昭和の日は雲が多めの予報となっていますが、気温は20度近くまで上がるようです。
午前11時の気温:22度
天候:晴れ
前回の投稿で八重しだれ桜が咲き始めたとお伝えし、土日もいい天気で暖かだったので、写真のように一気に満開となりました。また下の方に写っているチューリップも満開となっています。今年は昨年より開花が早いので今咲いている花々は、ゴールデンウィーク後半には散ってしまっていると思います。
また今朝は平野付近が朝靄で覆われていたので、白い虹を狙い富士山を入れて撮ろうと思いましたが、なかなか難しく富士山はうっすらと見える程度の写真となってしまいました。
今朝の最低気温は2.1度と冷え込みましたが日が出てからは、ぐんぐんと気温が上昇しておりすでに20度以上なっているので、今日の寒暖の差は20度を超えそうです。
午前11時の気温:21度
天候:晴れ
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ