花の都公園のヤグルマギク

ヤグルマギクが見頃です
ヤグルマギクが見頃
花の都公園のヤグルマギクが見頃となっています。遠くから見ると一面ブルーが色鮮やかで、何が咲いているんだろうとわかりにくいですが、近くで見るとこんな感じとなっています。駐車場からは離れていますが、是非足を伸ばしてみてください。

昨日の最高気温は32.2度で、今シーズン2度目の真夏日となり、とても暑い1日でしたが、今朝の最低気温は15.3度とだいぶ涼しくなり、早朝は半袖一枚では寒いくらいでした。ただ今日もすでに29度となっているので、また真夏日となりそうです。

午前10時の状況
気温:29度
天候:晴れ


今朝も笠雲を被った富士山

青空と白い雲そして富士山
青と白と富士山
7月に入ってから朝の富士山は雲がかかっていて、たぶん頂上からはご来光が見えていないと思います。今朝も写真のような状態でしたが、ここでは空の青や笠雲を被った富士山が湖にも映り、なんとなく涼しげに見えます。気のせいかな・・・

今朝の最低気温は18.5度で昨日より若干下がりましたが、今日は朝からSunSunと日が照りつけていて、9時には30度に到達し真夏日となったので、今日は過去最高の33.6度を超えるかもしれません。

午前10時の状況
気温:30度
天候:晴れ


花の都公園のポピー

見頃を迎えたポピー
見頃を迎えたポピー
先週まできれいに咲いていた花の都公園のキカラシはピークを過ぎてしまいましたが、また別の場所に咲くキカラシやヤグルマギクが見頃となり、写真のポピーも背丈が低いけど見頃となりました。

今朝の最低気温は18.7度で昨日より2度ほど低くなり、涼しくて過ごしやすい朝となりました。ただ今日はだんだんと晴れてきて、日差しがあるので気温は上昇してきたので、昨日の最高気温の27.1度は超えて暑くなりそうです。

午前10時の状況
気温:26度
天候:晴れ


青空の下に富士山

梅雨の合間の晴れ間に富士山
晴れて富士山が見えた
今日は曇りの予報でしたが、7時過ぎには写真のように青空が広がり、富士山も見られましたが、8時過ぎには雲に遮られて見えなくなってしまいました。

昨日の最低気温は20.8度で、夜の方が朝より下がりましたが、20度以下にはならず、今朝の最低気温も20.6度で、なかなか寝苦しい夜でした。山中湖で最低気温が20度以上ってあまりないので、調べてみたら、昨年が10回、2022年6回、2021年2回と真夏日の回数より少なく、昨年の10回は過去最高の回数となりました。今年はすでに1回なので、最高記録更新するかもしれません。

午前10時の状況
気温:26度
天候:曇り


トンボの羽化

ヤゴからトンボに変身のオニヤンマ
ヤゴからトンボに変身
半月ほど前からサイクリングロードを散歩していると、トンボの抜け殻を見かけるようになり、昨日の早朝はまだ羽化したばかりのトンボを見ることができました。まだ尻尾の部分が太く色が薄いので、飛び立つまでにはまだ時間がかかりそうでした。早朝、湖畔を散歩するときに注意していると、また見られるかもしれません。

今日は朝から暑いと思っていたら、今朝の最低気温は21.5度で、このままこれ以下にならなければ、観測史上2番目の高い最低気温となりますが、夜には20度を下回りそうです。

午前10時の状況
気温:23度
天候:曇り


湖畔で羽繕いする白鳥親子

羽繕いする白鳥親子
羽繕いする白鳥親子
5月に孵化した白鳥もだいぶ大きくなり、今朝は湖畔から少し離れた場所で、親鳥と共に羽繕いをしていました。子どもの羽根にはまだ油分が少ないようで、あまり水をはじいていませんでした。

今朝の最低気温は16.5度で昨日と同じぐらいでしたが、朝から雨が降っていてあまり気温は上昇していません。今日はこのまま夜まで雨が降り続くようなので、最高気温も20度を超えない予報となっています。
土日は曇りの予報で雨はあまり降らないようで、気温は夏日になるかならないか程度まで上がるようですがどうでしょう。

午前10時の状況
気温:18度
天候:雨


山中湖文学の森公園

文学の森公園の小径
文学の森公園の小径
山中湖の南側にある文学の森公園は、多くの樹木、山野草、野鳥などが生息しており、自然散策が楽しめます。また園内には、三島由紀夫文学館、徳富蘇峰館、情報創造館などの文化施設があり、散策路には19基の句碑や歌碑が点在していて、文学に触れることもできるので、雨が降ってない日にはおすすめのスポットです。どんぐりころころ池周辺にはモリアオガエルも生息していて、今朝も卵の入っている泡の塊が10個ぐらい木にぶら下がっていました。

今朝の最低気温は17.2度で昨日より1度高くなりましたが、日中は昨日の最高気温の27.4度は超えないかと思います。

午前10時の状況
気温:22度
天候:曇り


かすみ草が咲き始め

花の都公園のカスミソウ
花の都公園のカスミソウ
花の都公園では先日紹介したキカラシの他に、かすみ草が咲き始めました。まだ少しだけですがこれから花が増えてくると思います。

昨日はついに今シーズン初の真夏日30.5度を記録し、午後からはとても暑くなり、23時頃にやっと20度を切り涼しくなりました。今朝の最低気温は16.2度で昨日より低くなりましたが、今日はすでに25度を超え夏日となっています。今日は雲が多めなので真夏日とはならないと思いますがどうでしょう。

午前10時の状況
気温:25度
天候:曇り


ちら見えの富士山

ちょっとだけ見えた富士山
雨に煙る富士山
今日は天気予報が外れて朝から雨が降っていますが、その雨の降り始め頃には、霞んではいますが、富士山が見られました。その後はまたっくもに遮られて見えなくなってしまいました。

今朝の最低気温はつい先ほど記録した12.9度で、今のところの最高気温は6時15分に記録した16.2度となっています。前述のように朝から雨が降っていて、夕方まで降るようなので、今日はこれ以上気温は上がらないかもしれません。
土曜日は晴れ予報で夏日となるようですが、日曜日は雨予報となっているので、いよいよ梅雨入りかもしれません。

午前10時の状況
気温:14度
天候:雨


花の都公園のキカラシ満開

満開のキカラシ
満開のキカラシ
花の都公園のキカラシが満開になり、黄色の絨毯のようになっています。こここでは花のいい香りが漂っていますので、側道を通るときには窓を全開にして、深呼吸してみてください。

今朝の最低気温は12.2度でしたが8時前には20度を超え、現在はちょうど過ごしやすい気温となっています。昨日は最高気温が25.3度と夏日になりましたが、警戒していたほど気温は上がらなかったので、あまり暑く感じませんでした。

午前10時の状況
気温:24度
天候:晴れ


富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ