秋になり、富士山から始まる紅葉はだんだんふもとの方に降りてきて、例年10月中旬頃から11月中旬にかけて山中湖では見頃となります。
1999〜2000年、2008年、2010年、2012年、2013年、2016年、2019年は11月初旬から中旬頃が見頃となりましたが、2001〜2003年、2009年、2014年、2015年、2018年、2020年〜2022年は10月下旬頃から11月上旬が見頃でした。また、2004〜2007年、2011年、2017年は10月末から11月中旬頃が見頃でした。
2022年は平年並みの10月下旬頃から11月上旬が見頃でした。
2022年も旭日丘湖畔緑地公園(
●)の同じところで、9月22日から11月11日まで撮影しました。
10月27日
いよいよ明日(28日)より紅葉まつりがスタートします。会場の色付き具合はまだまだといった感じですが、寒い日が続いているので一気に色付いてくると思います。

山中湖交流プラザきらら
まだ緑も残っていていい感じに染まってました。

山中湖交流プラザきらら
イチョウの葉がだいぶ落ちてきたので、次回更新時にはもう葉がないかもしれません。

平野湖畔サイクリングロード沿い
ここの木の多くは真っ赤に染まってます。

旭日丘湖畔緑地公園
今年は水が多く湖畔が少ないので、富士山が裾野まで入りません。

旭日丘湖畔緑地公園
国道沿いから見た木も色付きはじめました。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
前回は曇りだったので差がよくわかりません。
10月25日
曇り空ですが富士山は雪化粧してずいぶんと気温が下がり、紅葉も進んできました。

平野湖畔サイクリングロード沿い
この木は全体が赤くなりました。

平野湖畔サイクリングロード沿い
ススキと紅葉と冠雪した富士山で、これぞ秋って感じです。

山中湖交流プラザきらら
前回よりだいぶ赤くなりました。

山中湖交流プラザきらら
イチョウの黄色は今がピークといった感じで、もみじの赤とのコントラストがきれいです。

山中湖交番前
赤と黄色の葉が鮮やかで、赤い葉は落ち始めていました。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
中央のもみじがだいぶ赤くなってきました。
10月20日
前回より天気の悪い日が続いていたので更新が遅れてしまいました。
山中湖全体ではだいぶ紅葉が進み、きれいな木を何本も見かけるようになりましたが、紅葉まつり会場はまだまだこれからといった感じです。

平野湖畔サイクリングロード沿い
上の方から赤く染まってきました。

平野湖畔サイクリングロード沿い
前回より赤く染まり、葉も落ちました。

山中湖交流プラザきらら
第2駐車場入口付近の木も前回より赤い葉が多くなりました。

山中湖交流プラザきらら
こちらも前回より赤い葉が増えました。

山中湖交流プラザきらら
イチョウの葉も黄色くなって、もみじの赤い葉も増えました。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
大きな木の先端が黄色くなってきました。
10月11日
気温の低い日が続き、雨も降ったので山中湖全体では紅葉が進んでいますが、撮影ポイントでは若干の違い程度です。

山中湖交流プラザきらら
イチョウも黄色くなり始めてきました。

山中湖交流プラザきらら
遊具そばの木々も先週より染まってきました。

平野湖畔サイクリングロード沿い
今週もほんの少し赤い葉が増えた程度です。

平野湖畔サイクリングロード沿い
先週に比べだいぶ葉が落ちてしまったようです。

山中湖交流プラザきらら
第2駐車場入口付近での木もきれいになってきました。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
ほんの少し色付いてきたような気がする程度で、目立った差はありません。
10月4日
1週間で若干紅葉が進んだようです。

山中湖交流プラザきらら
遊具そばの木々も染まってきました。

山中湖交流プラザきらら
川沿いのもみじも少しずつ紅くなってきました。

平野湖畔サイクリングロード沿い
ほんの少し赤い葉が増えた感じです。

平野湖畔サイクリングロード沿い
この木はだいぶ色付いてきました。

長池親水公園
桜の木が赤くなってます。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
ほんの少し色付いてきたような気がします。