秋になり、富士山から始まる紅葉はだんだんふもとの方に降りてきて、例年10月中旬頃から11月中旬にかけて山中湖では見頃となります。
1999〜2000年、2008年、2010年、2012年、2013年、2016年、2019年は11月初旬から中旬頃が見頃となりましたが、2001〜2003年、2009年、2014年、2015年、2018年、2020年〜2022年は10月下旬頃から11月上旬が見頃でした。また、2004〜2007年、2011年、2017年は10月末から11月中旬頃が見頃でした。
2022年は平年並みの10月下旬頃から11月上旬が見頃でした。
2022年も旭日丘湖畔緑地公園(
●)の同じところで、9月22日から11月11日まで撮影しました。
9月27日
いい天気で富士山が見えていたので、色付いた木を探して撮ってみました。
今の時期は前回に比べあまり変化がありません。

山中湖交流プラザきらら
イチョウも黄色くなり始めてきました。

山中湖交流プラザきらら
第2駐車場脇を少し上から撮ってみました。

平野湖畔サイクリングロード沿い
かなり赤く染まっていました。

平野湖畔サイクリングロード沿い
富士山をバックに見るとこんな感じです。

平野湖畔サイクリングロード沿い
前回とあまり変化がありません。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
左の木の上の方が色付いてきたような気がしますが・・・
9月22日
色付いた葉を見かけるようになったので、今年も紅葉情報をお届けします。

平野湖畔サイクリングロード沿い
この木はだいぶ色付いていました。

山中湖交流プラザきらら
大堀川沿いのもみじも色付きはじめました。

山中湖交流プラザきらら
第2駐車場近くですがもうちょっと色付けばいい感じになりそうです。

山中湖交流プラザきらら
ススキともみじと銀杏と,秋を感じる場所です。

旭日丘湖畔緑地公園(
●)
まだ青々としてますが今年も葉が落ちるまでここで定点観測します。