昨日の雨でだいぶ氷が薄くなってしまいましたが、今朝は氷上への立ち入りが許可されわかさぎの穴釣りができました。ただし今日は日中の気温上昇により、また立ち入り禁止になりそうです。
氷の表面を覆っていた雪が溶け、氷の下が透けて見えるのでちょっと怖いです(^^;
午前7時の気温:-2度
天候:晴れ
道路状況:雨が凍っていた箇所あり、日中は溶けると思われる
予報では雪マークも出ていたのですが、雨が降っています。午前6時の気温がプラス8度とかなり暖かい朝となりました。
この分だと明日もわかさぎの穴釣りは無理かもしれません。
午前7時の気温:7度
天候:小雨
道路状況:凍結箇所あり注意
予定通り今朝6時から平野地区の一部でわかさぎの穴釣りが解禁となりました。
写真の場所にいたのはみんな初心者(地元中学生)でしたが、釣果は上々で15分ぐらいで平均1人10匹ぐらい釣り上げていました。
今のところ気温はそれほど高くないので、今日は夕方まで釣れるかもしれません。
午前9時の気温:-3度
天候:曇り
道路状況:日陰や交通量の少ない道路に凍結あり注意
続きを読む わかさぎの穴釣り始まる →
2006年1月13日午前6時より、平野地区の一部でわかさぎの穴釣りが解禁となります。
なお立ち入り可能時間は、午前6時からですが、終了時間はその日の天候により決定されます。また禁止区域もございますので、現場の指示に従ってわかさぎの穴釣りを楽しんでください。
12月末に見かけてしばらく気付かなかったのですが、きのう撮影した場所で、コブハクチョウの中にいるのを見つけました。湖には凍っていないところがあまりないので、毎日氷を割っているここに来ているようです。
相変わらず早朝の気温は氷点下10度以下となりますが、きのうの日中暖かく最高気温は3.6度でした。きょうはもう少し暖かくなるようです。
午前10時の気温:0度
天候:晴れ
道路状況:日陰や交通量の少ないところは凍結あり注意
凍っていない場所に白鳥が集まっていましたというか、白鳥が集まっているから凍らないのかもしれません。まるで大浴場に入っているような状況で、地元のテレビ局をはじめカメラマンもたくさん集まっていました。
昨日の朝には真っ白だった道路の雪も溶け、幹線道路は凍結もほとんどなくスムーズに走行できるようになりました。ただ、日陰や交通量の少ない道路では凍結していますので注意が必要です。
午前9時の気温:-3度
天候:晴れ
道路状況:凍結箇所あり注意
今年は異常に寒いので20年ぶりに山中湖がほぼ全面結氷しております。まだ氷は薄いので人が乗れるほどではありませんが、この寒さが続くとわかさぎの穴釣りやスケートが楽しめるかもしれません。
昨夜また雪が降りました。積雪は3cmほどですが、まだ道路にも雪が残っていますので注意が必要です。晴れているので夕方にはだいぶ溶けると思いますが、幹線道路以外は凍結したままだと思われます。
午前9時の気温:-3度
天候:晴れ
道路状況:凍結箇所あり、要滑り止め
今日も朝からいい天気となりました。5日から昨日まで連続3日間真冬日となっています。今日もまだ氷点下なのでまた真冬日かもしれません。
湖の凍結もすすみ、昨日まで凍っていなかった部分も凍っていて、写真のように氷に映った逆さ富士も見られました。
昨日も1日晴れていたので、道路の凍結箇所も減り、幹線道路ではほぼノーマルタイヤで走行できるようになりましたが、その他の道路は凍結していますので注意が必要です。
昼12時の気温:-1度
天候:晴れ
道路状況:日陰・交通量の少ない道路に凍結箇所あり注意
今年になってからいまいちの天気が続いていましたが、今日は久々に朝からいい天気となりました。富士山も裾野の方まで白くなり冬の富士山らしくなりました。ただ、冷え込みもきつく、早朝の車の温度計は-16度となっていました。
早朝、山中湖周辺の道路には昨日降った雪が残っており非常に滑りやすい状態でしたが、今は太陽熱で溶けてだいぶ走りやすくなりました。ただ、日陰や交通量の少ないところはあまり改善されず凍結していますので注意が必要です。
写真は午前7時半頃のホテルマウント入口付近の様子です。
午前10時の気温:-5度
天候:晴れ
道路状況:凍結箇所多々あり、要滑り止め
長池湖岸から平野にかけて湖の半分ぐらいは結氷しています。はじめから凍っていた平野地区はかなりの厚さになっているので、ワカサギの穴釣りも1月下旬ぐらいには解禁となるかもしれません。
今朝も雪がちらちら舞っています。9時頃には平野・旭日丘地区では本格的に降っていました。きのうの天気予報だと朝からいい天気だったのですが、残念ながら今日も富士山は雲の中です。また、平野旭日丘地区の湖畔道路は凍結しているところがありました。
午前9時の気温:-7度
天候:小雪
道路状況:路面凍結箇所あり、要滑り止め
富士五湖の一つ山中湖から富士山や山中湖の情報をほぼ毎日更新のブログ