花の都公園のチューリップはゴールデンウィークに入った頃から咲き始め、今週の初めぐらいまではきれいに咲いていましたが、だんだんと花が少なくなってきて終盤となりました。まだ写真のようにきれいに咲いているところやつぼみのものもありますが、一面チューリップという感じではなく面積は狭くなっています。
今日は朝から暖かく最低気温は10.7度で、9時過ぎには20度を超えました。ただだんだんと雲が増えて来たので、これからはあまり気温は上がりそうにありません。
こんな日は新緑に包まれた森の中を歩き、マイナスイオンの中で深呼吸でもしたいものです。
午前10時の気温:21度
天候:晴れ
山中湖人 のすべての投稿
湖畔の八重桜
クマガイソウ観察ツアー
花の都公園内に自生する日本最大級の野生ラン「熊谷草(クマガイソウ)」が、今年も咲き始め、16日(水)より観察ツアーが開催されます。右の写真は14日朝に撮ったもので、ここだけ開花しているという状況で、他はまだつぼみでした。
クマガイソウは、ラン科アツモリソウ属に属する植物で、扇形の葉と、紫色の模様の入った白い袋状の花が特徴です。
環境省によるレッドデータブックの絶滅危惧?類に指定されています。
クマガイソウの他自然保護のため、インストラクターが同行し、付近の草木花を説明しながらご案内します。
■ 開催期間:平成24年5月16日(水)〜27日(日)
■ 出発時間:10:00〜/11:00〜/13:00〜/14:00〜/15:00〜
(一日5回・園内清水館前より出発します)
■ 所要時間:約45分
■ 参加費:無料
(ただし、花の都公園への入園料はかかります)
旭日丘湖畔緑地公園のツツジ
チューリップと富士山
新緑がきれい
花の都公園のチューリップは満開
富士山と月
パール富士は難しい
今月もパール富士が見られる時期となり、早起きしてポイントにいってみましたが、若干モヤがかかっていて、レンズのせいかカメラ操作が未熟で、こんなものしか撮れませんでした。パール富士が見られるチャンスは少ないので、がっかりしました。明日はもう少し明るくなってからだけど、天気が悪そうなのでどうだろう。
昨日は最高気温が25.2度まで上がり夏日となりましたが、その後急激に雲が広がり雷雨となって、気温も一気に下がりはじめ、24時前には0.5度まで下がり、1日の気温差が24.7度にもなりました。その後更に気温は下がり、今朝の最低気温は-0.8度と久しぶりの氷点下となり霜も降りました。ただ10時過ぎには16度を超えてだいぶ過ごしやすくなっています。
午前10時の気温:16度
天候:晴れ
山中湖畔の桜
昨日の情報のように山中湖畔の桜はまだきれいですが、4月13日から桜の開花定点観測をしてきた場所では、遠目で見ても花が少なくなってきたのがわかるようになり、木の下にはたくさんの桜の花びらが落ちていました。
今日は朝から晴れの予報でしたが、時折日が差す程度で曇りとなっています。それでも気温は昨日までより高めで推移しているので、もう少し晴れてくれば20度近くまで上がると思いますがどうでしょう。
昨日は雨の影響か車の往来もそれほど多くありませんでしたが、今日はいつもより車が多く感じます。昔のように大渋滞というわけではく、所々混雑しているような程度です。
午前10時の気温:15度
天候:曇り
桜の開花定点観測 Vol.16 (最終版)
前述のように遠目で見ても花が減ったのがわかり、長らく定点観測してきたこの枝はほぼ散ってしまいました。よって、ここでの観測は本日を以て終了します。
ただ他の場所ではまだ咲いているので、そちらはまた気づいたら掲載しようかと思います。