show menu
白鳥情報
おもに白鳥の子供たちの成長を中心にお伝えしています
	今年も3月から巣作りが始まり、3月下旬から卵を産み始め、5月10日頃に4羽のヒナが誕生し、5月21日にも4羽孵りました。
最初に孵った4羽はいなくなってしまいましたが、後の4羽は順調に育っています。
また6月に入ってから2羽と、6月14日に3羽が孵りました。
		
		5月12日 行進
	親鳥の後を付いて湖に向かって行進中です。
		
 
		
		5月12日 入水
	風で波が大きかったけど波を乗り越え泳いでいきました。
		
 
		
		5月22日 親に見守られくつろぐ
	このちょっと前まで泳いでいたのですが、疲れたのか寒くなってきたのか、岸に上がって少し休んだ後は、親鳥の羽根の中に隠れてしまいました。
		
 
		
		5月23日 岸辺で遊ぶ
	前日に見たときはずっと陸にいましたが、今日は岸辺で泳ぎながら遊んでいました。
		
岸辺で遊ぶヒナたち
		 
		
		6月9日 順調に育ってます
	後から孵った4羽は順調に育っていて、上の写真の時よりずいぶんと大きくなりました。
		
親鳥の間で富士山を望む
		 
		
		6月15日 生後1日
	土曜日はまだ卵でしたが日曜日には3羽のヒナが巣の中で見られました。今日は元気に泳いでいました。
		
よちよち歩きで巣に戻る
		 
		
		6月15日 生後1週間ぐらいかな
	国道138号線沿いでも2羽のヒナが孵り、元気に泳いでいました。大きさから生後1週間ぐらいと思います。
		
 
		
		6月16日 背中が気持ちいい
	親鳥の羽根の中の居心地がいいらしく、水の中に落ちてもまたすぐに這い上がってきていました。
		
 
		
		7月7日 大きくなりましたが・・・
	5月21日に孵ったヒナたちはずいぶんと大きくなりましたが、6日に1羽いなくなってしまいました。こんなに大きくなってからいなくなってしまうのはめずらしいと思います。
		
 
		
		7月9日 葉っぱがうまい
	6月初旬に孵った2羽のヒナは順調に育っていて、今朝は親子で草むらの中で葉っぱを食べていました。この親子は国道を渡ることもあるので交通事故に遭わないか心配です。
		
 
		
		7月14日 2羽になってしまいました
	6月14日に孵ったヒナたちは1羽減って2羽となってしまいました。巣からはずいぶんと離れたところにいたので探すのが大変でした。